大学コンソーシアム岡山

大学コンソーシアム岡山事務局
岡山市北区理大町1-1 岡山理科大学内

HOME > 社会人・地域社会の皆様へ > 吉備創生カレッジ 講座内容のご案内 > 講座リスト(平成20年度前期)

社会人・地域社会の皆様へ

吉備創生カレッジ 講座内容のご案内

吉備創生カレッジ 講座リスト(平成20年度後期)

110 現代地域づくり論の続編
    提供大学等: 美作大学
■内容
1回目:全国及び岡山県の平成の大合併を明治・昭和の大合併と比較・検討、
2回目:津山市・吉備中央町を事例にして、合併と地域再編・活性化について考察、
3回目:市町村合併と今後の課題、特に道州制及びコミュニティづくりについて考察
■テーマ・講師名
1回目 市町村合併後の今後の地域づくり(1) 美作大学名誉学長 目瀬 守男
2回目 市町村合併後の今後の地域づくり(2)
3回目 市町村合併後の今後の地域づくり(3)
■開講日・時間
1回目 平成20年10月01日(水) 10:00〜11:30    
2回目 平成20年10月15日(水) 10:00〜11:30    
3回目 平成20年10月29日(水) 10:00〜11:30    
■受講料:2,200円 ■定員:50名
■備考

<< 戻る
111 地域、先祖への感謝
    提供大学等: 岡山商科大学
■内容
古代、江戸時代、現代の3テーマで、外国人の目を借りて、日本を眺めます。
■テーマ・講師名
1回目 鬼の城をめぐって、自由な発想を呼ぶ 教授 ダウディング・ピアズ
2回目 直垂(ひたたれ)から根付けまで、歴史の再現
3回目 「とし」とはほぼ関係なくできる、モータースポーツ
■開講日・時間
1回目 平成20年11月05日(水) 10:00〜11:30    
2回目 平成20年11月19日(水) 10:00〜11:30    
3回目 平成20年12月03日(水) 10:00〜11:30    
■受講料:2,200円 ■定員:30名
■備考
 
<< 戻る
112 近代化遺産を学ぶ
    提供大学等: 吉備国際大学
■内容
わが国の近代化の中で造られてきた建造物や構造物が、今新しい文化財として見直されています。近代化遺産と呼ばれる、我々に程近い先祖が残してきた遺産とは。
■テーマ・講師名
1回目 近代化遺産とは 准教授  小西 伸彦
2回目 岡山の近代化遺産を歩く
3回目 岡山の鉄道考古学
■開講日・時間
1回目 平成20年10月04日(土) 10:00〜11:30    
2回目 平成20年10月18日(土) 10:00〜11:30    
3回目 平成20年11月01日(土) 10:00〜11:30    
■受講料:2,200円 ■定員・F70名
■備考

<< 戻る
217 武家社会の道徳教育
    提供大学等: 岡山大学
■内容
鎌倉・室町・徳川期における武家社会の道徳教育が、武士・武家としての道徳的理想に向けて、家庭、寺院、学校、自治的集団で展開した様相を概観する。
■テーマ・講師名
1回目 武士と武家、武家の道徳的理想 教授  高橋 文博
2回目 鎌倉・室町期の武家の道徳教育
3回目 徳川期の武家の道徳教育
■開講日・時間
1回目 平成21年01月19日(月) 10:00〜11:30    
2回目 平成21年01月26日(月) 10:00〜11:30    
3回目 平成21年02月09日(月) 10:00〜11:30    
■受講料:2,200円 ■定員:50名
■備考

<< 戻る
218 江戸の本屋の底力
    提供大学等: ノートルダム清心女子大学
■内容
日本では17世紀に本屋は登場します。本屋たちは様々な商品を世に送り出し、社会に大きな影響を与えました。本講座では江戸時代の本屋の底力に多角的に迫っていきます。
■テーマ・講師名
1回目 本屋の登場 in京都 准教授  藤實 久美子
2回目 本屋仲間の結成と組織
3回目 書籍の流通と読書空間
■開講日・時間
1回目 平成20年10月02日(木) 15:30〜17:00    
2回目 平成20年10月09日(木) 15:30〜17:00    
3回目 平成20年10月16日(木) 15:30〜17:00    
■受講料:2,200円 ■定員:70名
■備考

<< 戻る
219 幕末岡山藩のデキゴトロジー
    提供大学等: 山陽学園大学
■内容
ペリー来航以後に生起した渋染一揆、札潰れ、コレラ騒動を史料で読み解く。
■テーマ・講師名
1回目 渋染一揆の引金となった倹約令 特任教授  太田 健一
2回目 岡山藩の藩札つぶれの実態
3回目 コレラの流行と対応
■開講日・時間
1回目 平成20年11月01日(土) 15:30〜17:00    
2回目 平成20年11月15日(土) 15:30〜17:00    
3回目 平成20年11月29日(土) 15:30〜17:00    
■受講料:2,200円 ■定員:30名
■備考
※講義内容は、19年度前期と一部重複します。
<< 戻る
220 笠岡諸島の歴史と文化
    提供大学等: 岡山商科大学
■内容
笠岡諸島の古代・中世・近世を中心に取り上げ、瀬戸内の島々の歴史をわかりやすく紹介する。島おこしの現状と将来への展望を併せて紹介する。
■テーマ・講師名
1回目 瀬戸内の島々と笠岡諸島 准教授  佐藤 昭嗣
2回目 笠岡諸島の歴史と文化(1)
3回目 笠岡諸島の歴史と文化(2)
■開講日・時間
1回目 平成21年02月27日(金) 15:30〜17:00    
2回目 平成21年03月13日(金) 15:30〜17:00    
3回目 平成21年03月27日(金) 15:30〜17:00    
■受講料:2,200円 ■定員:70名
■備考

<< 戻る
322 歴史民俗文化論入門 そのB 〜ミステリー作品にみる民俗〜
    提供大学等: 岡山学院大学
■内容
横溝正史作品は農山漁村、江戸川乱歩作品は都市を舞台とし、日本の社会や風土が見事に描かれ民俗的な要素も豊富である。それらを題材に日本の民俗社会について探訪する。
■テーマ・講師名
1回目 横溝作品に描かれた農山漁村の民俗(1) 教授  尾崎 聡
2回目 横溝作品に描かれた農山漁村の民俗(2)
3回目 乱歩作品・ノ描・ゥれた都市の民俗
■開講日・時間
1回目 平成20年11月08日(土) 13:00〜14:30    
2回目 平成20年11月22日(土) 13:00〜14:30    
3回目 平成20年12月06日(土) 13:00〜14:30    
■受講料:2,200円 ■定員:70名
■備考

<< 戻る
323 今、『論語』を読む
    提供大学等: 岡山大学
■内容
『論語』中に見い出される孔子の教育思想は極めて高邁(志などがたかく、衆にぬきんでていること)なものであるが、それらも解説を加えながら味読する。
■テーマ・講師名
1回目 教育の目的を中心に 教授  森 熊男
2回目 教育の内容を中心に
3回目 教育の方法を中心に
■開講日・時間
1回目 平成20年10月07日(火) 10:00〜11:30    
2回目 平成20年10月21日(火) 10:00〜11:30    
3回目 平成20年11月04日(火) 10:00〜11:30    
■受講料:2,200円 ■定員:50名
■備考
 
<< 戻る
324 古典文学植物史(その2)
    提供大学等: 山陽学園大学
■内容
古の人々は、木や草や花から何を感じたのでしょうか。また、それらに託して何を言おうとしたのでしょうか。日本の古典文学を彩る植物を通して、日本人の精神史を探ります。
■テーマ・講師名
1回目 秋の草花〜萩と荻 教授  佐藤 雅代
2回目 秋の草花〜葛と薄
3回目 秋の草花〜女郎花と菊
■開講日・時間
1回目 平成20年10月11日(土) 15:30〜17:00    
2回目 平成20年10月25日(土) 15:30〜17:00    
3回目 平成20年11月08日(土) 15:30〜17:00    
■受講料:2,200円 ■定員:50名
■備考
 
<< 戻る
325 児童文学への扉を開く
    提供大学等: 美作大学
■内容
幅広い内容と読者層を持つ児童文学を、「楽しい」作品、「(重くても)心に残る」作品、そして言語表現と視覚表現のコラボである「絵本」の3つの点から見ていきます。
■テーマ・講師名
1・目 わくわく、どきどきの児童文学 准教授  多田 昌美
2回目 じっくり、ずっしりの児童文学
3回目 絵本さまざま
■開講日・時間
1回目 平成21年01月27日(火) 10:00〜11:30    
2回目 平成21年02月10日(火) 10:00〜11:30    
3回目 平成21年02月24日(火) 10:00〜11:30    
■受講料:2,200円 ■定員:50名
■備考
 
<< 戻る
326 サルとヒトの見分け方
    提供大学等: 川崎医療福祉大学
■内容
ヒトとチンパンジーの遺伝子のおよそ99%は共通です。私たちと他のサルの違いは何なのでしょうか。ヒト以外のサルについて知ることで、ヒトについて考えます。
■テーマ・講師名
1回目 ネズミとサルの見分け方 教授  吉田 浩子
2回目 サルとヒトの見分け方1
3回目 サルとヒトの見分け方2
■開講日・時間
1回目 平成20年10月06日(月) 10:00〜11:30    
2回目 平成20年10月20日(月) 10:00〜11:30    
3回目 平成20年10月27日(月) 10:00〜11:30    
■受講料:2,200円 ■定員:70名
■備考

<< 戻る
327 童謡・唱歌を歌う
    提供大学等: 岡山県立大学
■内容
幼い頃から親しんできた童謡・唱歌には、美しい日本語の抑・g・站ソきがある。子どもたちに伝えたい童謡・唱歌の名曲の魅力を探り、実際に生き生きと丁寧に歌っていく。
■テーマ・講師名
1回目 明治−唱歌の普及 教授  岡崎 順子
2回目 大正−童謡運動
3回目 昭和の子どもの歌
■開講日・時間
1回目 平成21年01月13日(火) 10:00〜11:30    
2回目 平成21年01月27日(火) 10:00〜11:30    
3回目 平成21年02月10日(火) 10:00〜11:30    
■受講料:2,200円 ■定員:40名
■備考
 
<< 戻る
328 カタカナが拓くメロディ
    提供大学等: くらしき作陽大学
■内容
カタカナのもつ発音記号としての効果を利用して、自分オンリーのメロディーを創る方法を一緒にさがしてみよう。
■テーマ・講師名
1回目 カタカナの感じと音符の感じ 准教授  上岡 洋一
2回目 メロディーの流れ
3回目 メロディーの中にアクセントを
4回目 伴奏をつくる
5回目 歌ってみて修正
6回目 発表会及び講評
■開講日・時間
1回目 平成20年10月20日(月) 10:00〜11:30 4回目 平成20年11月17日(月) 10:00〜11:30
2回目 平成20年10月27日(月) 10:00〜11:30 5回目 平成20年12月08日(月) 10:00〜11:30
3回目 平成20年11月10日(月) 10:00〜11:30 6回目 平成20年12月22日(月) 10:00〜11:30
■受講料:4,400円 ■定員:20名
■備考

<< 戻る
329 折り紙に魅いる数学の世界
    提供大学等: 倉敷芸術科学大学
■内容
中学の幾何に公理を1つ追加すると、まったく新しい世界が見えてきます。古くて新しい折り紙の世界を紹介します。実際に折り紙を折って楽しみましょう。 
■テーマ・講師名
1回目 三平方の定理と角の三等分 教授  渡辺 守
2回目 正方形と正多角形
3回目 折り紙のピースで作る立体
■開講日・時間
1回目 平成20年10月08日(水) 18:30〜20:00    
2回目 平成20年10月15日(水) 18:30〜20:00    
3回目 平成20年10月22日(水) 18:30〜20:00    
■受講料:2,200円 ■定員:70名
■備考

<< 戻る
330 デジタル写真の活用技法
    提供大学等: 中国短期大学
■内容
デジタル写真の基礎知識や撮影テクニックについて解説します。また、デジタル写真の加工(レタッチ)の技法についても解説します。
■テーマ・講師名
1回目 デジタル写真の基礎知識 教授  福森 護
2回目 デジタル写真の撮影技法
3回目 デジタル写真の加工(レタッチ)
■開講日・時間
1回目 平成21年01月09日(金) 18:30〜20:00    
2回目 平成21年01月23日(金) 18:30〜20:00    
3回目 平成21年02月13日(金) 18:30〜20:00    
■受講料:2,200円 ■定員:30名
■備考

<< 戻る
331 法の時代
    提供大学等: 岡山商科大学
■内容
日本社会は秩序の形成を法にしか期待できない時代を迎えています。なぜそうなったのか,今後どうなるかを考えたいと思います。
■テーマ・講師名
1回目 モラルなき社会と法 法学部長・教授  西浦 公
2回目 格差社会と法
3回目 監視社会と法
■開講日・時間
1回目 平成20年11月18日(火) 15:30〜17:00    
2回目 平成20年12月02日(火) 15:30〜17:00    
3回目 平成20年12月16日(火) 15:30〜17:00    
■受講料:2,200円 ■定員:70名
■備考

<< 戻る
414 家庭教育と子育て
    提供大学等: 環太平洋大学
■内容
生活体験が欠如し、ストレスにさらされ、人を愛する事を知らずに大きくなった子供達を多く見かけます。乳幼児期の発達課題である、愛情・信頼感・自立感・有能感等の基本の全てが家庭生活によって形成されます。家庭機能を取り戻そう。今日、子供が育つ場として家庭でどの様な生活体験が大切かを提案します。
■テーマ・講師名
1回目 子は家庭の鏡 准教授  増井 暁生
2回目 お母さんは役者
3回目 遊びと仕事(経験不足病を無くそう)
■開講日・時間
1回目 平成20年10月24日(金) 10:00〜11:30    
2回目 平成20年10月28日(火) 10:00〜11:30    
3回目 平成20年11月11日(火) 10:00〜11:30    
■受・u料:2,200円 ■定員:70名
■備考

<< 戻る
415 子どもの心の発達と教育
    提供大学等: 岡山大学
■内容
幼児期から児童期を中心に,心の発達に関する心理学の知見を紹介していきます。これをふまえて,子どもを見る目が豊かになるように,教育的な活用を考えてみましょう。 
■テーマ・講師名
1回目 心理学から見た発達と学習 講師  林 創
2回目 子どもの認知発達
3回目 発達の理論を活かした教育
■開講日・時間
1回目 平成20年10月06日(月) 18:30〜20:00    
2回目 平成20年10月20日(月) 18:30〜20:00    
3回目 平成20年10月27日(月) 18:30〜20:00    
■受講料:2,200円 ■定員:50名
■備考
 
<< 戻る
416 人間理解の発達心理学
    提供大学等: 山陽学園短期大学
■内容
人は、環境の影響を受けながら子どもから大人へと発達変化するが、それには親としての発達や性差等、様々な要因が複雑に絡み合う。それらを解かりやすく解き明かし、子育てに関わる問題解決の手がかりについて学ぶ。
■テーマ・講師名
1回目 子どもの心の発達 教授  村中 由紀子
2回目 親(母性・父性)の発達
3回目 性差(男性と女性の違い)と発達
■開講日・時間
1回目 平成20年10月08日(水) 10:00〜11:30    
2回目 平成20年10月22日(水) 10:00〜11:30    
3回目 平成20年11月12日(水) 10:00〜11:30    
■受講料:2,200円 ■定員:50名
■備考

<< 戻る
417 音楽療法 −療法的視点に立ち社会の諸問題を考える
    提供大学等: くらしき作陽大学
■内容
音楽療法は、医療や福祉の領域において療法的介入を拡大しつつある専門職である。この講座では、音楽の療法的な性質を駆使して実践される療法の概要をはじめ、現代社会の問題点に合わせた独自のアプローチについて、実践を交えて解説する。
■テーマ・講師名
1回目 音楽療法の概要−その役割と実践 准教授  柿崎 次子
2回目 音楽療法の対象者−ADHD・学習障害
3回目 音楽療法の対象者−自閉症
4回目 音楽療法の対象者−認知症
5回目 音楽療法の対象者−精神障害
6回目 全体のまとめと今後の展望
■開講日・時間
1回目 平成20年10月06日(月) 18:30〜20:00 4回目 平成20年11月17日(月) 18:30〜20:00
2回目 平成20年10月20日(月) 18:30〜20:00 5回目 平成20年12月01日(月) 18:30〜20:00
3回目 平成20年11月10日(月) 18:30〜20:00 6回目 平成20年12月15日(月) 18:30〜20:00
■受講料:4,400円 ■定員:30名
■備考
参加に関して音楽の経験の有無は問わないが、本講座において得られた知識が、それぞれの受講者の臨床の現場において、何らかの形で役立てられることを期待する。
<< 戻る
512 認知症を考える
    提供大学等: 川崎医科大学
■内容
高齢化が進む現代、認知症は最も関心の高い病気です。認知症を脳科学、医学、心理学などさまざまな角度から学ぶことは、われわれ自身を知ることに他ならないはずです。
■テーマ・講師名
1回目 記憶のしくみ 教授  砂田 芳秀
2回目 認知症をおこす病気のはなし
3回目 認知症から学ぶ
■開講日・時間
1回目 平成21年01月16日(金) 15:30〜17:00    
2回目 平成21年02月06日(金) 15:30〜17:00    
3回目 平成21年02月20日(金) 15:30〜17:00    
■受講料:2,200円 ■定員:50名
■備考

<< 戻る
513 認知症高齢者への回想法
    提供大学等: 川崎医療福祉大学

■内容
認知症を有する高齢者への心理的援助の中から、その方の思い出を大切にしたかかわりである「回想法」についてご紹介します。認知症高齢者とのおつきあいについて、一緒に考えてみませんか。
■テーマ・講師名
1回目 老年期の心理的変化 講師  奥村 由美子
2回目 認知症高齢者とのコミュニケーション
3回目 懐かしい思い出を大切に〜回想法について〜
■開講日・時間
1回目 平成20年10月10日(金) 15:30〜17:00    
2回目 平成20年10月24日(金) 15:30〜17:00    
3回目 平成20年11月14日(金) 15:30〜17:00    
■受講料:2,200円 ■定員:70名
■備考

<< 戻る
514 子育てに役立つ話
    提供大学等: くらしき作陽大学

■内容
小児科医としての40年の経験から、小児救急、アレルギー、メタボ予防、子育て支援などについて話す。元気な子どもを生み、その子育てを楽しむ秘訣はどこに?
■テーマ・講師名
1回目 子どもを病気にしない秘訣 教授  国富 泰二
2回目 子育てを楽しむ秘訣
3回目 元気な子どもを生む秘訣
■開講日・時間
1回目 平成20年10月08日(水) 15:30〜17:00    
2回目 平成20年10月22日(水) 15:30〜17:00    
3回目 平成20年11月12日(水) 15:30〜17:00    
■受講料:2,200円 ■定員:70名
■備考

<< 戻る
710 グローバル経済化と競争戦略
    提供大学等: 岡山学院大学

■内容
近年後発国の成長が注目される中、先進国の企業には新たな競争戦略が求められています。本講座では、グローバル競争の変容と日韓企業の戦略特性について解説します。
■テーマ・講師名
1回目 グローバル経済の大転換を読み解く 准教授  張 秉煥
2回目 先発者が有利か後追いが有利か
3回目 グローバル競争戦略の国際比較
■開講日・時間
1回目 平成20年10月29日(水) 18:30〜20:00    
2回目 平成20年11月12日(水) 18:30〜20:00    
3回目 平成20年11月26日(水) 18:30〜20:00    
■受講料:2,200円 ■定員:40名
■備考

<< 戻る
711 車輪型ロボット作成
    提供大学等: 岡山理科大学

■内容
移動ロボット技術を紹介した後、マイコンを使った車輪型ロボットを作成し、動作をさせる。
■テーマ・講師名
1回目 移動ロボットの世界 教授  クルモフ バレリー
2回目 マイコンの動作について 同 (補助:広谷泰典、石川智幸)
3回目 移動ロボット製作 同 (補助:広谷泰典、石川智幸)
4回目 プログラミング(1) 教授  クルモフ バレリー
5回目 プログラミング(2)
6回目 ミニロボコン
■開講日・時間
1回目 平成20年10月05日(日) 10:00〜11:30    
2回目
〜4回目
平成20年10月19日(日) 10:00〜16:00    
5回目
〜6回目
平成20年10月26日(日) 10:00〜14:30    
■受講料:4,400円 ■定員:15名
■備考
親子で参加できます。:ロボット製作の時には学生(広谷泰典さんと石川智幸さん)が補助します。
別途作品を製作するための材料費(4,800円程度)を徴収させていただきます。
完成した作品は持ち帰っていただきます。
<< 戻る
712 図形による情報伝達
    提供大学等: 倉敷芸術科学大学

■内容
日常生活で言葉や文字で説明するよりも、図であれば一目瞭然の場合が多い。物造りの世界では図面が決定的である。図面の生立ち、即ち図学からCADによる図面までを追う。
■テーマ・講師名
1回目 図形の面白さ 教授  山田 康吉
2回目 製図の意味
3回目 CADへの歩み
■開講日・時間
1回目 平成20年10月06日(月) 15:30〜17:00    
2回目 平成20年11月10日(月) 15:30〜17:00    
3回目 平成20年12月08日(月) 15:30〜17:00    
■受講料:2,200円 ■定員:70名
■備考

<< 戻る
807 地震への備えは考えてますか
    提供大学等: 岡山理科大学

■内容
日本においても四川など世界においても地震による被害が増えています。岡・Rにおいてどのような地震が想定され、どの程度の影響があり、どのように備えていけばいいのかを考えてみましょう。
■テーマ・講師名
1回目 地震の発生メカニズムと岡山県の地震リスク 教授  瀬川 輝夫
2回目 BCP(事業継続計画)の考え方、進め方と事例 教授  田中 利幸
3回目 地震への備え(新築・改修)と事例
■開講日・時間
1回目 平成20年10月07日(火) 15:30〜17:00    
2回目 平成20年10月21日(火) 15:30〜17:00    
3回目 平成20年11月04日(火) 15:30〜17:00    
■受講料:2,200円 ■定員:70名
■備考

<< 戻る
808 同位体・物質・年代測定
    提供大学等: 岡山理科大学

■内容
地球が誕生してから46億年になります。地球を構成している元素はどこから来たのか、地球は何からできているのか、また地球の歴史を探る年代測定はどんな風になされるのか概説します。
■テーマ・講師名
1回目 元素・同位体・放射線 教授  蜷川 清隆
2回目 地球惑星構成物質 教授  西戸 裕嗣
3回目 地球惑星の歴史を探る年代測定 教授  豊田 新
■開講日・時間
1回目 平成20年10月25日(土) 18:30〜20:00
2回目 平成20年11月08日(土) 18:30〜20:00
3回目 平成20年11月22日(土) 18:30〜20:00
■受講料:2,200円 ■定員:70名
■備考
 
<< 戻る
915 食の安全と微生物
    提供大学等: 就実短期大学

■内容
現在、「食の安全」についての関心が高まっています。飲食物を介して健康障害を起こす微生物について解説し、日常生活での食中毒予防の実際について学びます。
■テーマ・講師名
1回目 食中毒菌の話 教授  国府島 泉
2回目 いろいろな食中毒の話
3回目 台所での食中毒予防の話
■開講日・時間
1回目 平成21年01月14日(水) 10:00〜11:30    
2回目 平成21年01月28日(水) 10:00〜11:30    
3回目 平成21年02月04日(水) 10:00〜11:30    
■受講料:2,200円 ■定員:25名
■備考
テキストとして「食の安全と微生物」国府島泉著(就実短期大学)1,000円を用います。
※テキスト代が別途必要です。
<< 戻る
916 元気に生きる
    提供大学等: ノートルダム清心女子大学

■内容
食べることは、睡眠・運動とともに健康に生きるための最重要課題です。どのように食べたら心身ともに明るく健やかに生きられるかについて、平易に科学的に解説します。
■テーマ・講師名
1回目 健康とは 教授  堀井 正治
2回目 食品栄養学からみた栄養
3回目 ヒトを取り巻く食の世界
■開講日・時間
1回目 平成20年10月23日(木) 10:00〜11:30    
2回目 平成20年11月13日(木) 10:00〜11:30    
3回目 平成20年11月27日(木) 10:00〜11:30    
■受講料:2,200円 ■定員:70名
■備考
 
<< 戻る
917 脳のつくりと栄養学
    提供大学等: 美作大学短期大学部

■内容
脳神経系は如何に形作られ、心のはたらきを生み出すのでしょうか?遺伝子や分子、環境の関与とともに、脳を育み心をささえる食についても、最新の知見をご紹介いたします。
■テーマ・講師名
1回目 脳神経系のしくみとつくられ方 准教授  森田 規之
2回目 ゲノムの中の脳の設計図
3回目 脳を育み支える栄養学
■開講日・時間
1回目 平成20年10月03日(金) 18:30〜20:00    
2回目 平成20年10月17日(金) 18:30〜20:00    
3回目 平成20年10月31日(金) 18:30〜20:00    
■受講料:2,200円 ■定員:50名
■備考

<< 戻る
918 食べ物の科学と文化
    提供大学等: くらしき作陽大学

■内容
食材に含まれている注目の非栄養成分(生理機能成分)の働きを中心に食べ物と健康との関係について,また,食べ物の「おいしさ」と食文化,多くの食品に使われている果糖ぶどう糖液糖についてわかりやすく解説します。
■テーマ・講師名
1回目 食べ物と健康−食材の機能性について− 教授  釘宮 正往
2回目 食べ物の「おいしさ」と食文化−うま味調味料−
3回目 デンプンが甘味料に変身−酵素は魔法使い−
■開講日・時間
1回目 平成21年02月04日(水) 15:30〜17:00    
2回目 平成21年02月18日(水) 15:30〜17:00    
3回目 平成21年03月04日(水) 15:30〜17:00    
■受講料:2,200円 ■定員:20名
■備考

<< 戻る
1004 オリンピックを語る〜陸上競技・ハンドボール・レスリング〜
    提供大学等: 環太平洋大学

■内容
4年に1度開催されるスポーツの祭典「オリンピック」。日本におけるオリンピックのあり方、現状等をオリンピック経験者からの言葉で分かり易く3回に分け(陸上競技・ハンドボール・レスリング)開講いたします。
■テーマ・講師名
1回目 オリンピックを語る〜陸上競技〜 体育学部長  永井 純
2回目 オリンピックを語る〜ハンドボール〜 教授  木野 実
3回目 オリンピックを語る〜レスリング〜 講師  嘉戸 洋
■開講日・時間
1回目 平成20年10月14日(火) 15:30〜17:00    
2回目 平成20年10月28日(火) 15:30〜17:00    
3回目 平成20年11月11日(火) 15:30〜17:00    
■受講料:2,200円 ■定員:70名
■備考

<< 戻る
1005 異文化から学ぶ
    提供大学等: 川崎医療福祉大学

■内容
タイ北部で3年あまり生活した講師自身の体験を紹介しながら、人間のものの見方・考え方・行動の仕方の多様性について学び、私たちの文化を見つめ直します。
■テーマ・講師名
1回目 「フィールドワーク」とは 准教授  飯田 淳子
2・E目 「文化」のとらえ方
3回目 タイの伝統医療
■開講日・時間
1回目 平成20年11月17日(月) 10:00〜11:30    
2回目 平成20年12月01日(月) 10:00〜11:30    
3回目 平成20年12月15日(月) 10:00〜11:30    
■受講料:2,200円 ■定員:70名
■備考

<< 戻る
1006 グローバル化と経済政治
    提供大学等: 岡山理科大学

■内容
地域、日本、国際関係を取り巻くグローバル化に着目し、表現の自由、パートナーシップ、地球温暖化、情報技術と法、社会開発、国際マーケティングなど、政治・経済の6つの視点から講義する。
・。テーマ・講師名
1回目 表現の自由と政治 教授  木村 邦彦
2回目 自治体のパートナーシップ政策 教授  金川 幸司
3回目 地球温暖化をめぐる国際動向 教授  井上 堅太郎
4回目 国境を越える法社会・法知識 准教授 坂部 望
5回目 地域振興と社会開発の再発見 教授  泉 俊弘
6回目 国際市場参入とマーケティング 准教授 山口 隆久
■開講日・時間
1回目 平成20年10月09日(木) 18:30〜20:00 4回目 平成20年11月27日(木) 18:30〜20:00
2回目 平成20年10月23日(木) 18:30〜20:00 5回目 平成20年12月11日(木) 18:30〜20:00
3回目 平成20年11月13日(木) 18:30〜20:00 6回目 平成20年12月25日(木) 18:30〜20:00
■受講料:4,400円 ■定員:70名
■備考
 
<< 戻る

大学コンソーシアム
岡山事務局

〒700-0005
岡山市北区理大町1-1
岡山理科大学内

TEL 086-256-6673/FAX 086-256-6656
受付時間 9:00〜17:00
※土日・祝日は除きます
E-Mail  
office@consortium-okayama.jp
@は半角文字にして送ってください


PAGE TOP

Copyright (C) The Consortium of Universities in Okayama All Rights Reserved.

HOME大学生の皆様へ高校生の皆様へ社会人・地域社会の皆様へ教職員の皆様へ
大学コンソーシアム岡山とはリンク個人情報の取扱いについてサイトマップ

お知らせ一覧を見る