HOME > 社会人・地域社会の皆様へ > 吉備創生カレッジ 講座内容のご案内 > 講座リスト(平成23年度後期)
|
|||||||||||
■内容 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
永遠のそして不変のテーマである男と女というテーマが英米文学ではどのように描かれているのか、何人かの作家、作品を取り上げながら解説します。 | |||||||||||
■テーマ・講師名 | |||||||||||
1回目 | スタインベックの描く男と女 | 教授 有木 恭子 | |||||||||
2回目 | 男を手玉に取った女デイジーとブレット | 教授 長瀬 恵美 | |||||||||
3回目 | D.H.ロレンスの生命哲学 | 教授 渡辺 浩 | |||||||||
■講師の専門分野 | |||||||||||
英米文学/英米文化 | |||||||||||
■開講日・時間 | |||||||||||
1回目 | 平成23年10月03日(月) 18:30〜20:00 | ||||||||||
2回目 | 平成23年10月17日(月) 18:30〜20:00 | ||||||||||
3回目 | 平成23年11月07日(月) 18:30〜20:00 | ||||||||||
■受講料:2,200円 | ■定員:50名 | ||||||||||
■備考 | |||||||||||
<< 戻る |
|
|||||||||||
■内容 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
当地吉備津神社にまつわる温羅の伝説を記した江戸時代文献を読む。古文で記されているので、古典講読形式で、毎時間解説を加えながら、少しずつ丁寧に読み進めていく。 | |||||||||||
■テーマ・講師名 | |||||||||||
1回目 | 温羅伝説のテクスト吉備津神社縁起について | 教授 山本 秀樹 | |||||||||
2回目 | 温羅伝説を読む(1) | 同 | |||||||||
3回目 | 温羅伝説を読む(2) | 同 | |||||||||
4回目 | 温羅伝説を読む(3) | 同 | |||||||||
5回目 | 温羅伝説を読む(4) | 同 | |||||||||
6回目 | 温羅伝説の歴史的意義を考える | 同 | |||||||||
■講師の専門分野 | |||||||||||
日本近世文学 | |||||||||||
■開講日・時間 | |||||||||||
1回目 | 平成23年10月07日(金) 10:00〜11:30 | ||||||||||
2回目 | 平成23年10月21日(金) 10:00〜11:30 | ||||||||||
3回目 | 平成23年11月04日(金) 10:00〜11:30 | ||||||||||
4回目 | 平成23年11月18日(金) 10:00〜11:30 | ||||||||||
5回目 | 平成23年12月02日(金) 10:00〜11:30 | ||||||||||
6回目 | 平成23年12月16日(金) 10:00〜11:30 | ||||||||||
■受講料:4,400円 | ■定員:50名 | ||||||||||
■備考 | |||||||||||
<< 戻る |
|
|||||||||||
■内容 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
尖閣諸島沖での漁船衝突、北朝鮮による延坪島砲撃、南シナ海での領有権紛争……、日本の周辺地域で年々緊迫する国際情勢の背後には中国の影が潜んでいる。中国の台頭が日本の安全保障に及ぼす影響について分析する。 | |||||||||||
■テーマ・講師名 | |||||||||||
1回目 | 尖閣諸島の領有権を主張する日中双方の根拠 | 教授 班 偉 | |||||||||
2回目 | 北朝鮮を支援する中国政府の狙いと誤算 | 同 | |||||||||
3回目 | 西沙・南沙群島の領有権をめぐる対立 | 同 | |||||||||
■講師の専門分野 | |||||||||||
現代中国研究 | |||||||||||
■開講日・時間 | |||||||||||
1回目 | 平成23年10月16日(日) 15:30〜17:00 | ||||||||||
2回目 | 平成23年10月30日(日) 15:30〜17:00 | ||||||||||
3回目 | 平成23年11月13日(日) 15:30〜17:00 | ||||||||||
■受講料:2,200円 | ■定員:40名 | ||||||||||
■備考 | |||||||||||
<< 戻る |
|
|||||||||||
■内容 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
カフェでお茶を飲みながらおしゃべりするように、20世紀の英米の短編小説を一緒に楽しく、シンボルやイメージに注目しながら、一風変わった風に味わってみましょう。 | |||||||||||
■テーマ・講師名 | |||||||||||
1回目 | 花束をめぐる難題:W.サンソムの場合 | 准教授 杉村 寛子 | |||||||||
2回目 | 猫をめぐる難題:E.ヘミングウェイの場合 | 同 | |||||||||
3回目 | 堅物男をめぐる難題:J.ジョイスの場合 | 同 | |||||||||
■講師の専門分野 | |||||||||||
英米文学 | |||||||||||
■開講日・時間 | |||||||||||
1回目 | 平成23年11月10日(木) 18:30〜20:00 | ||||||||||
2回目 | 平成23年11月17日(木) 18:30〜20:00 | ||||||||||
3回目 | 平成23年11月24日(木) 18:30〜20:00 | ||||||||||
■受講料:2,200円 | ■定員:30名 | ||||||||||
■備考 | |||||||||||
<< 戻る |
|
|||||||||||
■内容 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
身近にあるものを使って、家庭で楽しく、簡単にできる工作を一緒につくってみましょう。お子さんやお孫さんとのコミュニケーションの一助になるような工作のネタを毎回紹介します。 | |||||||||||
■テーマ・講師名 | |||||||||||
1回目 | 身近なものを使ってつくろう(1) | 准教授 中田 稔 | |||||||||
2回目 | 身近なものを使ってつくろう(2) | 同 | |||||||||
3回目 | 身近なものを使ってつくろう(3) | 同 | |||||||||
■講師の専門分野 | |||||||||||
幼児造形 | |||||||||||
■開講日・時間 | |||||||||||
1回目 | 平成24年01月11日(水) 15:30〜17:00 | ||||||||||
2回目 | 平成24年01月25日(水) 15:30〜17:00 | ||||||||||
3回目 | 平成24年02月08日(水) 15:30〜17:00 | ||||||||||
■受講料:2,200円 | ■定員:20名 | ||||||||||
■備考 | |||||||||||
<< 戻る |
|
|||||||||||
■内容 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
戦国武将たちの人生について語ります。歴史学ではなくあくまで人物論です。扱う内容は史実にこだわらずフィクションも視野に入れ、戦国ロマンの追求に徹します。 | |||||||||||
■テーマ・講師名 | |||||||||||
1回目 | 歴史小説と戦国武将論 | 教授 尾崎 聡 | |||||||||
2回目 | ビジネスマン雑誌と戦国武将論 | 同 | |||||||||
3回目 | 軍記と戦国武将論 | 同 | |||||||||
■講師の専門分野 | |||||||||||
倫理学・日本思想史 | |||||||||||
■開講日・時間 | |||||||||||
1回目 | 平成24年01月14日(土) 15:30〜17:00 | ||||||||||
2回目 | 平成24年01月21日(土) 15:30〜17:00 | ||||||||||
3回目 | 平成24年02月04日(土) 15:30〜17:00 | ||||||||||
■受講料:2,200円 | ■定員:30名 | ||||||||||
■備考 | |||||||||||
<< 戻る |
|
|||||||||||
■内容 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ぱちんこ遊技は成人の約2割が参加する人気レジャー産業であり、かつ日本の伝統的娯楽です。本講座では、ぱちんこや回胴式遊技機の歴史について触れ、遊技機の仕組みや正しい遊技方法等について解説します。 | |||||||||||
■テーマ・講師名 | |||||||||||
1回目 | ぱちんこ遊技機の歴史と仕組み | 講師 茅野 功 | |||||||||
2回目 | 回胴式遊技機の歴史と仕組み | 同 | |||||||||
3回目 | ぱちんこ遊技に関する最新研究 | 同 | |||||||||
■講師の専門分野 | |||||||||||
生体医工学 | |||||||||||
■開講日・時間 | |||||||||||
1回目 | 平成24年02月18日(土) 10:00〜11:30 | ||||||||||
2回目 | 平成24年03月10日(土) 10:00〜11:30 | ||||||||||
3回目 | 平成24年03月24日(土) 10:00〜11:30 | ||||||||||
■受講料:2,200円 | ■定員:50名 | ||||||||||
■備考 | |||||||||||
<< 戻る |
|
|||||||||||
■内容 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2011年に原書刊行103年を迎えた『赤毛のアン』は、東日本大震災後の日本でも心の拠り所となる古典だと思われます。前回に続く本講座では、言葉の力、ユーモア、人との繋がりの三面から作品の魅力に迫ります。 | |||||||||||
■テーマ・講師名 | |||||||||||
1回目 | 言葉の力と名語録が示すもの | 教授 赤松 佳子 | |||||||||
2回目 | ユーモアの味と笑いの力 | 同 | |||||||||
3回目 | 人との繋がり | 同 | |||||||||
■講師の専門分野 | |||||||||||
英米文学 | |||||||||||
■開講日・時間 | |||||||||||
1回目 | 平成24年02月25日(土) 15:30〜17:00 | ||||||||||
2回目 | 平成24年03月10日(土) 15:30〜17:00 | ||||||||||
3回目 | 平成24年03月24日(土) 15:30〜17:00 | ||||||||||
■受講料:2,200円 | ■定員:・R5名 | ||||||||||
■備考 | |||||||||||
<< 戻る |
|
|||||||||||
■内容 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
私たちの周りには様々動物が存在し、様々な役割を担っています。本講座では、その動物を取り巻く環境として、ヒトとの関係、生物としての外部環境との関係、動物と関係の深い獣医師の仕事について解説します。 | |||||||||||
■テーマ・講師名 | |||||||||||
1回目 | 生物多様性の保全と里山 | 教授 河邊 誠一郎 | |||||||||
2回目 | ヒトと動物のかかわり | 教授 唐川 千秋 | |||||||||
3回目 | 獣医師の仕事 | 准教授 神田 鉄平 | |||||||||
■講師の専門分野 | |||||||||||
環境生物科学 | |||||||||||
■開講日・時間 | |||||||||||
1回目 | 平成23年10月21日(金) 15:30〜17:00 | ||||||||||
2回目 | 平成23年11月04日(金) 15:30〜17:00 | ||||||||||
3回目 | 平成23年11月18日(金) 15:30〜17:00 | ||||||||||
■受講料:2,200円 | ■定員:70名 | ||||||||||
■備考 | |||||||||||
<< 戻る |
|
|||||||||||
■内容 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
子どもの発達をみてみると、当たり前の行動でも、そこには何らかの理由がみられます。なぜその行動を子どもは示すのか、その行動を示すことにより、子どもにとってどんないいことがあるのか、考えてみましょう。 | |||||||||||
■テーマ・講師名 | |||||||||||
1回目 | 子どもはなぜかわいいのか | 准教授 安田 純 | |||||||||
2回目 | 子どもはなぜ泣くのか | 同 | |||||||||
3回目 | 子どもはなぜ遊ぶのか | 同 | |||||||||
■講師の専門分野 | |||||||||||
発達心理学 | |||||||||||
■開講日・時間 | |||||||||||
1回目 | 平成23年11月11日(金) 15:30〜17:00 | ||||||||||
2回目 | 平成23年11月25日(金) 15:30〜17:00 | ||||||||||
3回目 | 平成23年12月09日(金) 15:30〜17:00 | ||||||||||
■受講料:2,200円 | ■定員:70名 | ||||||||||
■備考 | |||||||||||
<< 戻る |
|
|||||||||||
■内容 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
歳をとることによって起こる脳の変化から、眼、嗅覚、味覚、きこえ、噛む、食べる、飲むそして物忘れの問題を取り上げます。さらに老化への予防や対策について考えて行きたいと思います。 | |||||||||||
■テーマ・講師名 | |||||||||||
1回目 | 歳をとると脳にはどのような変化が起こるか | 教授 彦坂 和雄 | |||||||||
2回目 | 歳にも負けない眼 | 教授 田淵 昭雄 | |||||||||
3回目 | 嗅覚・味覚の老化と予防 | 教授 秋定 健 | |||||||||
4回目 | きこえの老化と対策 | 教授 福田 章一郎 | |||||||||
5回目 | 上手に噛む、食べる、飲む | 教授 熊倉 勇美 | |||||||||
6回目 | もの忘れに克つ | 教授 種村 純 | |||||||||
■講師の専門分野 | |||||||||||
感覚矯正学 | |||||||||||
■開講日・時間 | |||||||||||
1回目 | 平成23年10月07日(金) 18:30〜20:00 | ||||||||||
2回目 | 平成23年10月21日(金) 18:30〜20:00 | ||||||||||
3回目 | 平成23年11月04日(金) 18:30〜20:00 | ||||||||||
4回目 | 平成23年11月18日(金) 18:30〜20:00 | ||||||||||
5回目 | 平成23年12月02日(金) 18:30〜20:00 | ||||||||||
6回目 | 平成23年12月16日(金) 18:30〜20:00 | ||||||||||
■受講料:4,400円 | ■定員:70名 | ||||||||||
■備考 | |||||||||||
<< 戻る |
|
|||||||||||
■内容 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
高齢化社会に伴い脳卒中が増えており、国民の関心も高まっています。脳の働き、脳卒中、検査、治療について、わかりやすく解説します。また、脳卒中の最新治療と問題点についても述べたいと思います。 | |||||||||||
■テーマ・講師名 | |||||||||||
1回目 | 脳のはたらき | 講師 松本 典子 | |||||||||
2回目 | 脳卒中、検査、治療法 | 講師 ・@井上 剛 | |||||||||
3回目 | 脳卒中の最新治療と問題点 | 講師 芝ア 謙作 | |||||||||
■講師の専門分野 | |||||||||||
脳卒中 | |||||||||||
■開講日・時間 | |||||||||||
1回目 | 平成23年10月08日(土) 10:00〜11:30 | ||||||||||
2回目 | 平成23年10月22日(土) 10:00〜11:30 | ||||||||||
3回目 | 平成23年11月26日(土) 10:00〜11:30 | ||||||||||
■受講料:2,200円 | ■定員:70名 | ||||||||||
■備考 | |||||||||||
<< 戻る |
|
|||||||||||
■内容 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
人体最大の臓器である皮膚の構造と機能、栄養素と皮膚疾患の関係、皮膚老化の機序とその予防の可能性について解説します。 | |||||||||||
■テーマ・講師名 | |||||||||||
1回目 | 皮膚の構造と機能 | 教授 大野 貴司 | |||||||||
2回目 | 皮膚老化の機序 | 同 | |||||||||
3回目 | 栄養素と皮膚のアンチエイジング | 同 | |||||||||
■講師の専門分野 | |||||||||||
皮膚科学 | |||||||||||
■開講日・時間 | |||||||||||
1回目 | 平成23年10月11日(火) 10:00〜11:30 | ||||||||||
2回目 | 平成23年10月25日(火) 10:00〜11:30 | ||||||||||
3回目 | 平成23年11月08日(火) 10:00〜11:30 | ||||||||||
■受講料:2,200円 | ■定員:30名 | ||||||||||
■備考 | |||||||||||
<< 戻る |
|
|||||||||||
■内容 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
脳の機能異常により発症することが知られているいくつかの病気を紹介し、それらの病気に関連した最近の基礎研究についても併せて紹介・解説を行います。 | |||||||||||
■テーマ・講師名 | |||||||||||
1回目 | 病気と脳機能I | 准教授 栗脇 淳一 | |||||||||
2回目 | 病気と脳機能II | 同 | |||||||||
3回目 | 病気と脳機能III | 同 | |||||||||
■講師の専門分野 | |||||||||||
神経科学 | |||||||||||
■開講日・時間 | |||||||||||
1回目 | 平成23年10月18日(火) 10:00〜11:30 | ||||||||||
2回目 | 平成23年11月22日(火) 10:00〜11:30 | ||||||||||
3回目 | 平成23年12月20日(火) 10:00〜11:30 | ||||||||||
■受講料:2,200円 | ■定員:35名 | ||||||||||
■備考 | |||||||||||
<< 戻る |
|
|||||||||||
■内容 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
国は在宅医療を推進しているが現状では課題が多い。病院と異なり、わが家で生活することはその人の役割遂行やこのように生きたいを実現できる。住み慣れた家で安らかな死について話ましょう。 | |||||||||||
■テーマ・講師名 | |||||||||||
1回目 | 在宅療養の現状 | 教授 森口 靖子 | |||||||||
2回目 | 在宅療養のメリット・デメリット | 同 | |||||||||
3回目 | 在宅での看取り | 同 | |||||||||
■講師の専門分野 | |||||||||||
在宅看護学 | |||||||||||
■開講日・時間 | |||||||||||
1回目 | 平成24年01月10日(火) 15:30〜17:00 | ||||||||||
2回目 | 平成24年01月24日(火) 15:30〜17:00 | ||||||||||
3回目 | 平成24年02月14日(火) 15:30〜17:00 | ||||||||||
■受講料:2,200円 | ■定員:40名 | ||||||||||
■備考 | |||||||||||
<< 戻る |
|
|||||||||||
■内容 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
身近な癒しのツールである「音楽」を題材に、心身への効果や音楽の持つ特性などの理論と、実際の音楽体験という実践の両面から、音楽療法への理解を深めます。また、音楽を生活に取り入れる具体的方法を提案します。 | |||||||||||
■テーマ・講師名 | |||||||||||
1回目 | 音楽療法入門編 | 講師 田中 順子 | |||||||||
2回目 | 音楽療法理論と実践(1) | 同 | |||||||||
3回目 | 音楽療法理論と実践(2) | 同 | |||||||||
■講師の専門分野 | |||||||||||
精神障害領域の作業療法・音楽療法 | |||||||||||
■開講日・時間 | |||||||||||
1回目 | 平成24年01月16日(月) 15:30〜17:00 | ||||||||||
2回目 | 平成24年02月13日(月) 15:30〜17:00 | ||||||||||
3回目 | 平成24年02月20日(月) 15:30〜17:00 | ||||||||||
■受講料:2,200円 | ■定員:50名 | ||||||||||
■備考 | |||||||||||
参加型の講義をします。楽譜が読めなくても楽器や歌が苦手でもまったく問題ありません。 | |||||||||||
<< 戻る |
|
|||||||||||
■内容 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
介護はすぐに答えが出ない仕事。介護する人のパーソナリティが要介護者に影響する仕事。少ししんどいが、要介護者の固有の人生に触れる心ひかれる仕事。だからこそ、介護の仕事をしたくなる。介護の仕事について皆で話をしませんか。 | |||||||||||
■テーマ・講師名 | |||||||||||
1回目 | 介護職員の自己覚知 | 准教授 寺山 節子 | |||||||||
2回目 | 介護職員のバーンアウトの現実 | 同 | |||||||||
3回目 | 介護職員の職業倫理 | 同 | |||||||||
■講師の専門分野 | |||||||||||
介護 | |||||||||||
■開講日・時間 | |||||||||||
1回目 | 平成24年03月04日(日) 15:30〜17:00 | ||||||||||
2回目 | 平成24年03月11日(日) 15:30〜17:00 | ||||||||||
3回目 | 平成24年03月18日(日) 15:30〜17:00 | ||||||||||
■受講料:2,200円 | ■定員:30名 | ||||||||||
■備考 | |||||||||||
<< 戻る |
|
|||||||||||
■内容 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
同時代の他の誰もがなしえなかった思考をすることにより、歴史に名を残した人々が存在します。本講座では、企業経営におけるそうした人々を対象として、彼らの思考過程を考察していきます。 | |||||||||||
■テーマ・講師名 | |||||||||||
1回目 | アメリカの企業家(19世紀) | 講師 川合 一央 | |||||||||
2回目 | イギリスの企業家(産業・v命期) | 同 | |||||||||
3回目 | 日本の企業家(戦後) | 同 | |||||||||
■講師の専門分野 | |||||||||||
経営史 | |||||||||||
■開講日・時間 | |||||||||||
1回目 | 平成23年10月03日(月) 10:00〜11:30 | ||||||||||
2回目 | 平成23年10月17日(月) 10:00〜11:30 | ||||||||||
3回目 | 平成23年10月31日(月) 10:00〜11:30 | ||||||||||
■受講料:2,200円 | ■定員:50名 | ||||||||||
■備考 | |||||||||||
配布した論文を事前に読んできてもらう回を設ける予定です。 | |||||||||||
<< 戻る |
|
|||||||||||
■内容 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ロボットとは何かの定義から始まり、ロボットを駆動させるのに必要な制御技術を紹介し、さらにより具体的に車輪式あるいは脚式移動ロボットのために、航行に必要な制御構成、および車輪機構や脚機構の話をする。 | |||||||||||
■テーマ・講師名 | |||||||||||
1回目 | 役に立ち、売れる産業用ロボットとは? | 教授 渡辺 桂吾 | |||||||||
2回目 | 制御とは何か? | 同 | |||||||||
3回目 | 自律移動ロボットと移動の概念 | 同 | |||||||||
■講師の専門分野 | |||||||||||
ロボティクス、メカトロニクス | |||||||||||
■開講日・時間 | |||||||||||
1回目 | 平成23年10月08日(土) 15:30〜17:00 | ||||||||||
2回目 | 平成23年10月22日(土) 15:30〜17:00 | ||||||||||
3回目 | 平成23年12月10日(土) 15:30〜17:00 | ||||||||||
■受講料:2,200円 | ■定員:70名 | ||||||||||
■備考 | |||||||||||
<< 戻る |
|
|||||||||||
■内容 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
理論なき経験的研究はやがて行き詰まるものです。これは経済現象の研究についてもあてはまります。この講座ではよく見聞きする経済現象を世間知ではなく、主に初歩的な経済理論を学びながら捉え直してゆきます。 | |||||||||||
■テーマ・講師名 | |||||||||||
1回目 | 理論で考える〜原寸大の地図は役立たない〜 | 講師 山下 賢二 | |||||||||
2回目 | ミクロ編〜なぜ、独占は非難されるのか〜 | 同 | |||||||||
3回目 | マクロ編〜公共事業か、減税か?〜 | 同 | |||||||||
■講師の専門分野 | |||||||||||
理論経済学・国際経済学 | |||||||||||
■開講日・時間 | |||||||||||
1回目 | 平成23年10月19日(水) 15:30〜17:00 | ||||||||||
2回目 | 平成23年11月02日(水) 15:30〜17:00 | ||||||||||
3回目 | 平成23年11月16日(水) 15:30〜17:00 | ||||||||||
■受講料:2,200円 | ■定員:50名 | ||||||||||
■備考 | |||||||||||
<< 戻る |
|
|||||||||||
■内容 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
福島第1原子力発電所事故に伴う放射性核種の飛散による被曝が問題となっています。本講座では放射線の基礎から始めて、その被曝線量の測定や計算の方法について解説します。 | |||||||||||
■テーマ・講師名 | |||||||||||
1回目 | 放射性核種と放射線 | 教授 豊田 新 | |||||||||
2回目 | 核分裂反応と放射線、放射線の単位 | 同 | |||||||||
3回目 | 放射線による被曝線量の計測と計算 | 同 | |||||||||
■講師の専門分野 | |||||||||||
放射線計測 | |||||||||||
■開講日・時間 | |||||||||||
1回目 | 平成23年10月31日(月) 18:30〜20:00 | ||||||||||
2回目 | 平成23年11月14日(月) 18:30〜20:00 | ||||||||||
3回目 | 平成23年11月28日(月) 18:30〜20:00 | ||||||||||
■受講料:2,200円 | ■定員:60名 | ||||||||||
■備考 | |||||||||||
<< 戻る |
|
|||||||||||
■内容 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
近年、日本社会で暮らす外国人が増加しています。この講座では、そうした社会動向の背景や、地域社会における現状と課題を解説し、今後の多文化共生の可能性を検討します。 | |||||||||||
■テーマ・講師名 | |||||||||||
1回目 | グローバル化と国境を越える人の移動 | 准教授 二階堂 裕子 | |||||||||
2回目 | 多民族化する日本の地域社会 | 同 | |||||||||
3回目 | 多文化共生の可能性 | 同 | |||||||||
■講師の専門分野 | |||||||||||
地域社会学 | |||||||||||
■開講日・時間 | |||||||||||
1回目 | 平成24年01月21日(土) 18:30〜20:00 | ||||||||||
2回目 | 平成24年02月04日(土) 18:30〜20:00 | ||||||||||
3回目 | 平成24年02月18日(土) 18:30〜20:00 | ||||||||||
■受講料:2,200円 | ■定員:40名 | ||||||||||
■備考 | |||||||||||
<< 戻る |
|
|||||||||||
■内容 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
こんにちの日本を含めた先進諸国の政治体制は自由民主主義体制と呼ばれています。欧米の歴史と思想の展開を踏まえながら、やや理論的にその仕組みについてみなさんとともに考えてみたいと思います。 | |||||||||||
■テーマ・講師名 | |||||||||||
1回目 | 自由主義の展開と理論 | 准教授 埜村 紳二 | |||||||||
2回目 | 民主主義の展開と理論 | 同 | |||||||||
3回目 | 自由民主主義体制とその分類 | 同 | |||||||||
■講師の専門分野 | |||||||||||
政治学 | |||||||||||
■開講日・時間 | |||||||||||
1回目 | 平成24年02月10日(金) 10:00〜11:30 | ||||||||||
2回目 | 平成24年02月24日(金) 10:00〜11:30 | ||||||||||
3回目 | 平成24年03月09日(金) 10:00〜11:30 | ||||||||||
■受講料:2,200円 | ■定員:30名 | ||||||||||
■備考 | |||||||||||
<< 戻る |
|
|||||||||||
■内容 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
スポーツ現場で用いられているテーピングについて、足首を中心に実技形式のワークショップを開催します。使えるテーピングが巻けるよう、みんなで一緒に練習しましょう。 | |||||||||||
■テーマ・講師名 | |||||||||||
1回目 | テーピング1 〜歴史と取り扱い方〜 | 講師 古山 喜一 | |||||||||
2回目 | テーピング2 〜足首に巻いてみよう〜 | 同 | |||||||||
3回目 | テーピング3 〜足首の復習です〜 | 同 | |||||||||
■講師の専門分野 | |||||||||||
健康科学 | |||||||||||
■開講日・時間 | |||||||||||
1回目 | 平成23年10月05日(水) 18:30〜20:00 | ||||||||||
2回目 | 平成23年10月19日(水) 18:30〜20:00 | ||||||||||
3回目 | 平成23年11月02日(水) 18:30〜20:00 | ||||||||||
■受講料:2,200円 | ■定員:20名 | ||||||||||
■備考 | |||||||||||
テーピング代金、1人¥2,000程度(実費)を別途徴収させて頂きます。 | |||||||||||
<< 戻る |
|
|||||||||||
■内容 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
生活習慣病は自分で作っているものです。自分も主治医になって悪い食習慣を治しましょう。食べるのは自分です。簡単にできる良い食習慣の身につけ方を紹介します。 | |||||||||||
■テーマ・講師名 | |||||||||||
1回目 | 食習慣と病気:原因となる食習慣 | 講師 妹尾 良子 | |||||||||
2回目 | 食事のめやす:バラバラの栄養知識 | 同 | |||||||||
3回目 | 簡単にできる健康食づくり | 同 | |||||||||
■講師の専門分野 | |||||||||||
給食経営管理学 | |||||||||||
■開講日・時間 | |||||||||||
1回目 | 平成23年11月08日(火) 15:30〜17:00 | ||||||||||
2回目 | 平成23年11月22日(火) 15:30〜17:00 | ||||||||||
3回目 | 平成23年12月06日(火) 15:30〜17:00 | ||||||||||
■受講料:2,200円 | ■定員:30名 | ||||||||||
■備考 | |||||||||||
<< 戻る |
|
|||||||||||
■内容 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
人は人と関わりながら生活し、社会を作っています。他者との出会いから関係作りまでの過程を通して、人間関係がうまくいくコミュニケーションとはどのようなものか、受講生の皆さんと考えます。 | |||||||||||
■テーマ・E講師名 | |||||||||||
1回目 | 出会い <魅力と印象について> | 准教授 松田 光恵 | |||||||||
2回目 | 親しくなる <見せることの効果> | 同 | |||||||||
3回目 | 関係を維持する <おしゃべりの力> | 同 | |||||||||
■講師の専門分野 | |||||||||||
コミュニケーション論・社会心理学 | |||||||||||
■開講日・時間 | |||||||||||
1回目 | 平成24年01月12日(木) 10:00〜11:30 | ||||||||||
2回目 | 平成24年01月26日(木) 10:00〜11:30 | ||||||||||
3回目 | 平成24年02月09日(木) 10:00〜11:30 | ||||||||||
■受講料:2,200円 | ■定員:40名 | ||||||||||
■備考 | |||||||||||
<< 戻る |
|
|||||||||||
■内容 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
メロディーとリズムに乗せて英語を学びましょう。英語の発音とリズムを歌を歌いながら身に付けます。歌唱指導やカラオケ講座ではありません。参加者の皆さんの英語力を伸ばすためのひとつの方法として実施します。 | |||||||||||
■テーマ・講師名 | |||||||||||
1回目 | オリエンテーションと1960年ごろの曲 | 准教授 大橋 典晶 | |||||||||
2回目 | 2曲目(皆さんのリクエストも可) | 同 | |||||||||
3回目 | 最後の曲と振り返り | 同 | |||||||||
■講師の専門分野 | |||||||||||
英語教育・カリキュラム開発 | |||||||||||
■開講日・時間 | |||||||||||
1回目 | 平成24年01月19日(木) 15:30〜17:00 | ||||||||||
2回目 | 平成24年02月02日(木) 15:30〜17:00 | ||||||||||
3回目 | 平成24年02月16日(木) 15:30〜17:00 | ||||||||||
■受講料:2,200円 | ■定員:20名 | ||||||||||
■備考 | |||||||||||
筆記用具と辞書(英和辞典)をお持ちください。 第1回目のオリエンテーションで、以後の進め方を相談します。 | |||||||||||
<< 戻る |
|
|||||||||||
■内容 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
私たちにとって、食べることは生きることの基本です。これからの時代に必要となる食に関する知識と態度を身につけ、自立して日常の食生活を実践できる力について解説させていただきます。 | |||||||||||
■テーマ・講師名 | |||||||||||
1回目 | 食をめぐる現状と課題 | 講師 築山 依果 | |||||||||
2回目 | ライフステージ別の食教育 | 同 | |||||||||
3回目 | 家族で囲む食卓の重要性 | 同 | |||||||||
■講師の専門分野 | |||||||||||
食教育 | |||||||||||
■開講日・時間 | |||||||||||
1回目 | 平成24年01月23日(月) 15:30〜17:00 | ||||||||||
2回目 | 平成24年02月13日(月) 15:30〜17:00 | ||||||||||
3回目 | 平成24年02月27日(月) 15:30〜17:00 | ||||||||||
■受講料:2,200円 | ■定員:50名 | ||||||||||
■備考 | |||||||||||
<< 戻る |
|
|||||||||||
■内容 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
個々に与えられた高齢期から人生の終末期まで、寝たっきりより健康の期間を長くするために日常生活の改善に必要なことを共に考える。 | |||||||||||
■テーマ・講師名 | |||||||||||
1回目 | 健康長寿を目指す−1 | 教授 山根 豊子 | |||||||||
2回目 | 健康長寿を目指す−2 | 同 | |||||||||
3回目 | 健康長寿を目指す−3 | 同 | |||||||||
■講師の専門分野 | |||||||||||
老年看護学 | |||||||||||
■開講日・時間 | |||||||||||
1回目 | 平成24年01月24日(火) 10:00〜11:30 | ||||||||||
2回目 | 平成24年02月07日(火) 10:00〜11:30 | ||||||||||
3回目 | 平成24年02月21日(火) 10:00〜11:30 | ||||||||||
■受講料:2,200円 | ■定員:70名 | ||||||||||
■備考 | |||||||||||
<< 戻る |
|
|||||||||||
■内容 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
生活場面におけるさまざまな出来事について心理学の視点から捉え直すとともに、身近な人と楽しくコミュニケーションする方法も学び、豊かな生活を送るためのヒントにしていただきたいと思います。 | |||||||||||
■テーマ・講師名 | |||||||||||
1回目 | 生活の中の心理学 | 講師 上地 玲子 | |||||||||
2回目 | 各年齢層で抱える心理的課題 | 同 | |||||||||
3回目 | 身近な人との楽しいコミュニケーション | 同 | |||||||||
■講師の専門分野 | |||||||||||
臨床心理学 | |||||||||||
■開講日・時間 | |||||||||||
1回目 | 平成24年01月25日(水) 10:00〜11:30 | ||||||||||
2回目 | 平成24年02月08日(水) 10:00〜11:30 | ||||||||||
3回目 | 平成24年02月22日(水) 10:00〜11:30 | ||||||||||
■受講料:2,200円 | ■定員:70名 | ||||||||||
■備考 | |||||||||||
受講生のみなさんと対話しながら進めていきたいと思います。また、演習も盛り込んでおります。 | |||||||||||
<< 戻る |
|
|||||||||||
■内容 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
物質文明が豊かになるにつれて、人と自然界の水との距離が次第に遠ざかっていくように思われます。この距離を縮めるために、県内の水環境に関する情報を提供し、受講生の皆さんとともに考え、議論したいと思います。 | |||||||||||
■テーマ・講師名 | |||||||||||
1回目 | 岡山の川に関する情報に関心がありますか? | 教授 野上 祐作 | |||||||||
2回目 | 児島湖がどんな湖かご存知ですか? | 同 | |||||||||
3回目 | 備讃瀬戸の水質に関心がありますか? | 同 | |||||||||
■講師の専門分野 | |||||||||||
環境動態解析 | |||||||||||
■開講日・時間 | |||||||||||
1回目 | 平成24年02月03日(金) 15:30〜17:00 | ||||||||||
2回目 | 平成24年02月17日(金) 15:30〜17:00 | ||||||||||
3回目 | 平成24年03月02日(金) 15:30〜17:00 | ||||||||||
■受講料:2,200円 | ■定員:40名 | ||||||||||
■備考 | |||||||||||
<< 戻る |
|
|||||||||||
■内容 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
私たちが健康に生活して行くのに役立つ、ストレスに関連した栄養素の話題をいくつか厳選して提供します。 | |||||||||||
■テーマ・講師名 | |||||||||||
1回目 | エネルギーになる栄養素 | 教授 竹原 良記 | |||||||||
2回目 | 微量元素(ビタミン、ミネラル) | 同 | |||||||||
3回目 | 機能性食品成分 | 同 | |||||||||
■講師の専門分野 | |||||||||||
栄養学 | |||||||||||
■開講日・時間 | |||||||||||
1回目 | 平成24年02月09日(木) 15:30〜17:00 | ||||||||||
2回目 | 平成24年02月23日(木) 15:30〜17:00 | ||||||||||
3回目 | 平成24年03月08日(木) 15:30〜17:00 | ||||||||||
■受講料:2,200円 | ■定員:30名 | ||||||||||
■備考 | |||||||||||
<< 戻る |
|
|||||||||||
■内容 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
岡山地方で起こった過去の地震や津波などの検証を通じて、被害をいかに小さくしていくか(減災)を学習します。また、基礎的な地震概説と津波による岡山市街域の浸水予測図などについても講義します。 | |||||||||||
■テーマ・講師名 | |||||||||||
岡山の地震と津波災害 | 京都大学名誉教授 奥田 節夫 | ■開講日・時間 | |||||||||
平成23年10月15日(土) 15:30〜17:00 | |||||||||||
■受講料:1,000円 | ■定員:300名 | ||||||||||
■備考 | |||||||||||
会場は山陽新聞社「さん太ホール」(岡山市北区柳町2-1-1)です。 | |||||||||||
<< 戻る |
Copyright (C) The Consortium of Universities in Okayama All Rights Reserved.