吉備創生カレッジ 講座リスト(平成19年度後期)
106 |
|
現代地域づくり論 |
|
|
提供大学等: 岡山商科大学 |
|
■受講料: |
本講義では、岡山県内の様々な地域を事例に地域の現状および地域づくりの課題や展望について検討する。キーワードは自治体改革、住民組織、住民協働、地域ブランドである。 |
■テーマ・講師名 |
1回目 |
岡山県内地域の現状と課題 |
教授 多田憲一郎 |
2回目 |
自治体改革と住民協働 |
同 |
3回目 |
現代地域づくりの展望 |
同 |
■開講日・時間 |
1回目 |
平成20年02月18日(月) 18:30〜20:00 |
|
|
2回目 |
平成20年03月03日(月) 18:30〜20:00 |
|
|
3回目 |
平成20年03月17日(月) 18:30〜20:00 |
|
|
■受講料:2,200円 |
■定員:70名 |
■備考 |
|
<< 戻る |
206 |
|
トルストイの愛した日本人 |
|
|
提供大学等: 山陽学園大学 |
|
■受講料: |
トルストイと交流した日本人として、岡山出身の小西増太郎、岡山にゆかりの深い安部磯雄、そして徳富蘇峰・蘆花兄弟をとり上げ、その交流の模様を辿る。 |
■テーマ・講師名 |
1回目 |
トルストイと小西増太郎 |
特任教授 太田健一 |
2回目 |
トルストイと安部磯雄 |
同 |
3回目 |
トルストイと徳富兄弟 |
同 |
■開講日・時間 |
1回目 |
平成20年02月02日(土) 13:00〜14:30 |
|
|
2回目 |
平成20年02月16日(土) 13:00〜14:30 |
|
|
3回目 |
平成20年03月01日(土) 13:00〜14:30 |
|
|
■受講料:2,200円 |
■定員:50名 |
■備考 |
テキストとして、『小西増太郎・トルストイ・野崎武吉郎 ―交情の軌跡―』(吉備人出版2,100円)を用います。
各自御用意下さい。 |
<< 戻る |
305 |
|
折り紙の世界と数学 |
|
|
提供大学等: 倉敷芸術科学大学 |
|
■受講料: |
中学の幾何に公理を1つ追加すると、まったく新しい世界が見えてきます。任意の角の3等分などが理論的に可能となります。古くて新しい折り紙の世界を紹介します。また、実際に折り紙を折って楽しみましょう。 |
■テーマ・講師名 |
1回目 |
方程式と折り紙 |
教授 渡辺 守 |
2回目 |
平面にたためる折り紙 |
同 |
3回目 |
折り紙のピースで作る立体 |
同 |
■開講日・時間 |
1回目 |
平成19年10月17日(水) 13:00〜14:30 |
|
|
2回目 |
平成19年10月24日(水) 13:00〜14:30 |
|
|
3回目 |
平成19年11月07日(水) 13:00〜14:30 |
|
|
■受講料:2,200円 |
■定員:70名 |
■備考 |
|
<< 戻る |
306 |
|
人にやさしい建築の見方・考え方
(文化財からユニバーサルデザインまで) |
|
|
提供大学等: 岡山理科大学 |
|
■受講料: |
人が生きていくためには今どんな社会が必要かを考えるために、建築に関係した文化財保護制度及びユニバーサルデザインの見方・考え方等を説明し、人にやさしい建築・社会のあり方について共に考えたい。 |
■テーマ・講師名 |
1回目 |
文化財はなぜ保存しなければならないのか、文化財保護の制度 |
教授 江面嗣人 |
2回目 |
文化財はどのような役にたつのか、町並み保存の制度、登録文化財の制度 |
同 |
3回目 |
文化財をどのように使っていくか、文化財の創造的活用と観光 |
同 |
4回目 |
ユニバーサルデザインと建築 |
教授 後藤義明 |
5回目 |
誰にでも安全な住まいとは |
同 |
6・E目 |
誰にでも使いやすい住まいとは |
同 |
■開講日・時間 |
1回目 |
平成19年10月04日(木) 10:00〜11:30 |
4回目 |
平成19年10月25日(木) 10:00〜11:30 |
2回目 |
平成19年10月11日(木) 10:00〜11:30 |
5回目 |
平成19年11月01日(木) 10:00〜11:30 |
3回目 |
平成19年10月18日(木) 10:00〜11:30 |
6回目 |
平成19年11月08日(木) 10:00〜11:30 |
■受講料:4,400円 |
■定員:40名 |
■備考 |
|
<< 戻る |
307 |
|
中・高年からのベルカント (美しい歌声を保つ発声法) |
|
|
提供大学等: 中国短期大学 |
|
■受講料: |
中・高年になっても、いつまでも美しい声を保つ為の発声法、日本語とベルカント唱法の関係等について解説します。 |
■テーマ・講師名 |
1回目 |
歌と発声 |
教授 日高好一 |
2回目 |
ベルカント唱法 |
同 |
3回目 |
日本語とベルカント |
同 |
■開講日・時間 |
1回目 |
平成19年10月09日(火) 13:00〜14:30 |
|
|
2回目 |
平成19年10月23日(火) 13:00〜14:30 |
|
|
3回目 |
平成19年10月30日(火) 13:00〜14:30 |
|
|
■受講料:2,200円 |
■定員:70名 |
■備考 |
|
<< 戻る |
308 |
|
中国人の日本観について |
|
|
提供大学等: 山陽学園大学 |
|
■受講料: |
戦後日中交流の歴史を振り返りながら、中国当局の対日政策、メディアによる日本報道、大衆の対日感情という三つの側面から、中国人の日本観の全体像をまとめて解説する。 |
■テーマ・講師名 |
1回目 |
国交空白期における対日観 |
教授 班 偉 |
2回目 |
日中友好の蜜月期と日本イメージ |
同 |
3回目 |
日中交流の全盛期と愛国主義教育 |
同 |
■開講日・時間 |
1回目 |
平成19年11月10日(土) 13:00〜14:30 |
|
|
2回目 |
平成19年11月24日(土) 13:00〜14:30 |
|
|
3回目 |
平成19年12月08日(土) 13:00〜14:30 |
|
|
■受講料:2,200円 |
■定員:40名 |
■備考 |
|
<< 戻る |
309 |
|
中国における中国語・日本語事情 |
|
|
提供大学等: 岡山商科大学 |
|
■受講料: |
中国における日本人学生の中国語学習、中国人学生の日本語学習事情、及び「孔子学院」から見た中国・日本事情について講義する。 |
■テーマ・E講師名 |
1回目 |
日本人学生の中国語学習事情 |
教授 岡本輝代志 |
2回目 |
中国人学生の日本語学習事情 |
准教授 レイ ギョウニイ |
3回目 |
孔子学院から見た中国・日本事情 |
教授 岡本輝代志・
准教授 レイ ギョウニイ |
■開講日・時間 |
1回目 |
平成20年03月03日(月) 15:30〜17:00 |
|
|
2回目 |
平成20年03月10日(月) 15:30〜17:00 |
|
|
3回目 |
平成20年03月17日(月) 15:30〜17:00 |
|
|
■受講料:2,200円 |
■定員:50名 |
■備考 |
|
<< 戻る |
310 |
|
日本の庭園・世界の庭園 |
|
|
提供大学等: 中国短期大学 他 |
|
■受講料: |
本講座は「庭園入・蛛v・ナある。@庭園の定義、類型、構成要素についておさえた上で、A上代から近代に至る日本庭園の変遷を通覧し、B中国や欧州などの様々な庭園を比較する。 |
■テーマ・講師名 |
1回目 |
庭園入門 |
桃山学院大学 教授 橋内 武 |
2回目 |
日本庭園の変遷 |
同 |
3回目 |
世界の庭園 |
中国短期大学 教授 橋内幸子 |
■開講日・時間 |
1回目 |
平成19年11月15日(木) 15:30〜17:00 |
|
|
2回目 |
平成19年11月22日(木) 15:30〜17:00 |
|
|
3回目 |
平成19年11月29日(木) 15:30〜17:00 |
|
|
■受講料:2,200円 |
■定員:30名 |
■備考 |
|
<< 戻る |
403 |
|
言葉の謎解き (動詞の意味と構文の関係) |
|
|
提供大学等: くらしき作陽大学 |
|
■受講料: |
中学校で学ぶ二重目的語構文では、John sent New York a letter.は誤りとされます。様々な構文と動詞の関係、そこに存在する規則を考えていきます。英語だけでなく、対応する日本語の構文があればそれも考察の対象とします。英文を扱う際は意味も明示するので特別な英語力は必要としません。言語の違いを超えて存在する原理や規則を、出席者の方々と一緒に考えて、「言葉の謎解き」をしたいと思っています。 |
■テーマ・講師名 |
1回目 |
Introduction −動詞が表す意味− |
講師 磯野達也 |
2回目 |
二重目的語構文(John sent Mary a letter.) |
同 |
3回目 |
自動詞と他動詞(John broke my computer./My computer broke.) |
同 |
4回目 |
結果構文(He pounded the metal flat.) |
同 |
5回目 |
One's way 構文(The captain inched his way to the docks.) |
同 |
6回目 |
まとめ −語の意味と文の意味、人間の認知の関係− |
同 |
■開講日・時間 |
1回目 |
平成19年10月09日(火) 15:30〜17:00 |
4回目 |
平成19年11月20日(火) 15:30〜17:00 |
2回目 |
平成19年10月23日(火) 15:30〜17:00 |
5回目 |
平成19年12月04日(火) 15:30〜17:00 |
3回目 |
平成19年11月06日(火) 15:30〜17:00 |
6回目 |
平成19年12月18日(火) 15:30〜17:00 |
■受講料:4,400円 |
・。定員:30名 |
■備考 |
英文を扱う際は意味も明示しますので、特別な英語力は必要としません。
|
<< 戻る |
404 |
|
音楽療法入門 〜講義とワークショップ〜 |
|
|
提供大学等: くらしき作陽大学 |
|
■受講料: |
様々な困難をもつ方々を対象とした音楽療法は現在、医療・福祉・教育の現場で実施されている。本講座では音楽療法における取り組みを紹介し、音・音楽を使ったワークショップを行う。 |
■テーマ・講師名 |
1回目 |
音楽療法の定義・対象者・目的など |
講師 糟谷由香 |
2回目 |
高齢者を対象とした音楽療法、ワークショップ |
同 |
3回目 |
神経疾患のための音楽療法(神経学的音楽療法)、ワークショップ |
同 |
4回目 |
児童を対象とした音楽療法、ワークショップ |
同 |
5回目 |
その他の音楽療法の取り組み、ワークショップ |
同 |
6回目 |
ドラム・サークル・ワークショップ |
同 |
■開講日・時間 |
1回目 |
平成19年10月09日(火) 10:00〜11:30 |
4回目 |
平成19年11月20日(火) 10:00〜11:30 |
2回目 |
平成19年10月23日(火) 10:00〜11:30 |
5回目 |
平成19年12月04日(火) 10:00〜11:30 |
3回目 |
平成19年11月06日(火) 10:00〜11:30 |
6回目 |
平成19年12月18日(火) 10:00〜11:30 |
■受講料:4,400円 |
■定員:30名 |
■備考 |
音楽経歴・楽器経験の有無は問いません。
|
<< 戻る |
405 |
|
ヒトの足から考える |
|
|
提供大学等: 美作大学 |
|
■受講料: |
ヒトがヒトたる所以と言われている直立二足歩行を支える足の仕組みと機能を、他の動物との比較やヒトの成長の過程をふまえて考えてみます。 |
■テーマ・講師名 |
1回目 |
ヒトの・ォ、動物の足、ヒトの体、動物の体 |
准教授 長谷川勝一 |
2回目 |
直立二足を支えるヒトの足 |
同 |
3回目 |
ヒトにとって「よい足」を育てるには |
同 |
■開講日・時間 |
1回目 |
平成20年02月13日(水) 15:30〜17:00 |
|
|
2回目 |
平成20年02月27日(水) 15:30〜17:00 |
|
|
3回目 |
平成20年03月12日(水) 15:30〜17:00 |
|
|
■受講料:2,200円 |
■定員:40名 |
■備考 |
裸足になれる服装でお越し下さい。
|
<< 戻る |
406 |
|
心とストレス(2) |
|
|
提供大学等: 山陽学園大学 |
|
■受講料: |
現代社会では、子どもから高齢者まで、心が閉塞状況に追いこまれやすくなっている。心の中のイメージメカニズムを手掛りに、開かれた心への道について考察・キる。 |
■テーマ・講師名 |
1回目 |
心とイメージメカニズム |
教授 濱田栄夫 |
2回目 |
心理的袋小路とイメージメカニズム |
同 |
3回目 |
心と生活世界 |
同 |
■開講日・時間 |
1回目 |
平成20年02月01日(金) 18:30〜20:00 |
|
|
2回目 |
平成20年02月15日(金) 18:30〜20:00 |
|
|
3回目 |
平成20年02月29日(金) 18:30〜20:00 |
|
|
■受講料:2,200円 |
■定員:40名 |
■備考 |
|
<< 戻る |
407 |
|
現代の学校と子どもたち |
|
|
提供大学等: 中国学園大学 |
|
■受講料: |
子どもたちの基礎学力低下がささやかれている。学習指導要領・Eフ・・、学力テスト、教員資格の再評価、校長や第三者による教員評価などが提起されている。学力作りのもっと近くで何が起こっているのであろうか。学校の授業をめぐる子どもたちの状況を、社会学、医学、心理学の立場から解明してみたい。 |
■テーマ・講師名 |
1回目 |
授業の荒れを考える |
教授 高旗正人 |
2回目 |
いじめ・不登校を考える |
教授 平松芳樹 |
3回目 |
軽度発達障害を考える |
教授 荻野竜也 |
■開講日・時間 |
1回目 |
平成20年01月12日(土) 13:00〜14:30 |
|
|
2回目 |
平成20年01月26日(土) 13:00〜14:30 |
|
|
3回目 |
平成20年02月09日(土) 13:00〜14:30 |
|
|
■受講料:2,200円 |
■定員:70名 |
■備考 |
2回目と3回目が入れ替わりました。
|
<< 戻る |
506 |
|
高次脳機能障害、支援の現状 |
|
|
提供大学等: 川崎医療福祉大学 他 |
|
■受講料: |
脳の損傷により記憶や注意、計画性、社会生活能力に支障を来します。このような高次脳機能障害について、リハビリテーションと社会的支援の現状を解説します。 |
■テーマ・講師名 |
1回目 |
高次脳機能障害とは |
川崎医科大学 教授 椿原彰夫 |
2回目 |
高次脳機能障害のリハビリテーション |
川崎医療福祉大学 教授 種村 純 |
3回目 |
高次脳機能障害者への社会的支援 |
旭川荘地域活動支援センター 後藤祐之 |
■開講日・時間 |
1回目 |
平成19年12月06日(木) 15:30〜17:00 |
|
|
2回目 |
平成19年12月20日(木) 15:30〜17:00 |
|
|
3回目 |
平成20年01月10日(木) 15:30〜17:00 |
|
|
■受講料:2,200円 |
■定員:70名 |
■備考 |
|
<< 戻る |
507 |
|
医療に貢献する生体医工学 (医療技術の最先端をのぞく) |
|
|
提供大学等: 岡山理科大学 |
|
■受講料: |
最近の医療にはCT画像診断装置や人工臓器など高度な診断・治療機器が多く使われている。これらの開発に大きく貢献している生体医工学と、最新の研究や装置を紹介する。 |
■テーマ・講師名 |
1回目 |
生体医工学、臨床工学の概要 |
教授 林 紘三郎・准教授 小畑秀明 |
2回目 |
画像診断装置 |
教授 木原朝彦 |
3回目 |
バイオメカニクス |
教授 内貴 猛 |
4回目 |
救命医療と人工肺 |
教授 市場晋吾 |
5回目 |
医用材料と人工臓器1−人工腎臓、肝臓等 |
教授 中路修平 |
6回目 |
医用材料と人工臓器2−人工心臓、血管等 |
教授 林 紘三郎 |
■開講日・時間 |
1回目 |
平成19年10月05日(金) 18:30〜20:00 |
4回目 |
平成19年11月16日(金) 18:30〜20:00 |
2回目 |
平成19年10月19日(金) 18:30〜20:00 |
5回目 |
平成19年12月07日(金) 18:30〜20:00 |
3回目 |
平成19年11月02日(金) 18:30〜20:00 |
6回目 |
平成19年12月21日(金) 18:30〜20:00 |
■受講料:4,400円 |
■定員:40名 |
■備考 |
|
<< 戻る |
508 |
|
ゲノム科学の進歩とこれからの医療 |
|
|
提供大学等: 川崎医療福祉大学 |
|
■受講料: |
ヒトゲノム解読の完了によるめざましいゲノム科学の進歩を紹介し、ヒトの多様性と国民病としての遺伝病、オーダーメイド医療の展望、遺伝医療と生命倫理について概説する。 |
■テーマ・講師名 |
1回目 |
ゲノム科学の進歩 |
教授 黒木良和 |
2回目 |
オーダーメイド医療の展望 |
教授 升野光雄 |
3回目 |
遺伝医療と生命倫理 |
教授 黒木良和 |
■開講日・時間 |
1回目 |
平成20年02月12日(火) 10:00〜11:30 |
|
|
2回目 |
平成20年02月26日(火) 10:00〜11:30 |
|
|
3回目 |
平成20年03月11日(火) 10:00〜11:30 |
|
|
■受講料:2,200円 |
■定員:70名 |
■備考 |
|
<< 戻る |
509 |
|
高齢者衣服とユニバーサルデザイン |
|
|
提供大学等: 美作大学 |
|
■受講料: |
今後急増する高齢者や、障害を持つ人たちの衣服を考えると共に、着やすくデザイン的にも優れたユニバーサルファッションについて考える。 |
■テーマ・講師名 |
1回目 |
高齢者、障害者の衣服 |
准教授 小山京子 |
2回目 |
ユニバーサルデザイン |
同 |
3回目 |
ユニバーサルファッション |
同 |
■開講日・時間 |
1回目 |
平成20年02月06日(水) 13:00〜14:30 |
|
|
2回目 |
平成20年02月20日(水) 13:00〜14:30 |
|
|
3回目 |
平成20年03月05日(水) 13:00〜14:30 |
|
|
■受講料:2,200円 |
■定員:50名 |
■備考 |
|
<< 戻る |
510 |
|
健診からの健康づくり |
|
|
提供大学等: 川崎医科大学 |
|
■受講料: |
健康診断は疾病予防の二次予防(早期発見・早期治療)だけではなく、一次予防の第一歩として期待されています。本講座では、予防医療における健診の意義と健康づくりについて解説します。 |
■テーマ・講師名 |
1回目 |
予防医療における健診の意義 |
教授 藤井昌史 |
2回目 |
健康づくり@ 生活習慣と疾病 |
講師 小島真二 |
3回目 |
健康づくりA 運動のすすめ |
同 |
■開講日・時間 |
1回目 |
平成19年10月05日(金) 15:30〜17:00 |
|
|
2回目 |
平成19年10月19日(金) 15:30〜17:00 |
|
|
3回目 |
平成19年11月02日(金) 15:30〜17:00 |
|
|
■受講料:2,200円 |
■定員:30名 |
■備考 |
|
<< 戻る |
602 |
|
貯蓄から投資へ 〜分りやすい株式と投資信託〜 |
|
|
提供大学等: 岡山商科大学 |
|
■受講料: |
「貯蓄」から「投資」へと資金運用の流れが変わりつつあります。証券市場全体を俯瞰しつつ、代表例として株式と証券投資信託の仕組みを理解します。リターンにはリスクがあり、リスクはリターンの源泉であることを学びます。本講座では、投資の実践ではなく、資金運用の基本を学びます。 |
■テーマ・講師名 |
1回目 |
家計と資産運用 |
教授 坂下 晃 |
2回目 |
経済の動きと株式市場 |
同 |
3回目 |
証券投資信託 |
同 |
■開講日・時間 |
1回目 |
平成19年10月04日(木) 15:30〜17:00 |
|
|
2回目 |
平成19年10月18日(木) 15:30〜17:00 |
|
|
3回目 |
平成19年11月01日(木) 15:30〜17:00 |
|
|
■受講料:2,200円 |
■定員:70名 |
■備考 |
前期とほぼ同じ内容です。
|
<< 戻る |
603 |
|
若い人の年金をみんなで考えよう! |
|
|
提供大学等: 民間講師 |
|
■受講料: |
払った保険料の元を取れないと言われている30歳までの人。本当にそうなのか?なぜ、不信感を持たれるのか?もし年金制度が無くなってしまったら?自分の老後はどう守るのか?年金の専門家から見た「若い人の年金」は?世代を超えて一緒に考えてみよう! |
■テーマ・講師名 |
1回目 |
若い世代の年金は? |
社会保険労務士グループ G.I.S.
中野花都江 |
2回目 |
世代間扶養で制度が維持できるか? |
社会保険労務士グループ G.I.S.
渡邉真遼子 |
3回目 |
将来の年金制度・・・自分をどう守るか? |
社会保険労務士グループ G.I.S.
山田加寿子 |
※G.I.S.とは、情報を拾い集めて社会に役立てるための社会保険労務士のミニ集団のことです。 |
■開講日・時間 |
1回目 |
平成19年11月10日(土) 15:30〜17:00 |
|
|
2回目 |
平成19年11月24日(土) 15:30〜17:00 |
|
|
3回目 |
平成19年12月01日(土) 15:30〜17:00 |
|
|
■受講料:2,200円 |
■定員:70名 |
■備考 |
|
<< 戻る |
707 |
|
フッ素の活用と産業の創成
(他の追従を許さないユニークなフッ素系製品とその産業化) |
|
|
提供大学等: 岡山大学 |
|
■受講料: |
全世界で売られている医薬の内、10%は含フッ素医薬品である。フッ素で無くては不可能な特徴ある性質をもつ材料をいかに産業につなげるか、現状を紹介する。 |
■テーマ・講師名 |
1回目 |
フッ素の化学と科学:基礎概念 |
名誉教授 宇根山健治 |
2回目 |
医薬農薬とフッ素:なぜフッ素か? |
同 |
3回目 |
先端材料とフッ素:いかに使うか |
同 |
■開講日・時間 |
1回目 |
平成20年01月08日(火) 15:30〜17:00 |
|
|
2回目 |
平成20年01月15日(火) 15:30〜17:00 |
|
|
3回目 |
平成20年01月22日(火) 15:30〜17:00 |
|
|
■受講料:2,200円 |
■定員:40名 |
■備考 |
|
<< 戻る |
708 |
|
Web 2.0とIT社会 (Webの進化と今後のインターネット社会の動向) |
|
|
提供大学等: 倉敷芸術科学大学 |
|
■受講料: |
インターネットを象徴する「Web 2.0」には曖昧で幅広い意味があります。Web 2.0が持つニュアンスを理解し、IT社会を賢く生きる道について考えましょう。 |
■テーマ・講師名 |
1回目 |
Web 2.0 とは |
准教授 村山公保 |
2回目 |
技術的側面からみた Web 2.0 |
同 |
3回目 |
ビジネス的側面からみた Web 2.0 |
同 |
■開講日・時間 |
1回目 |
平成19年10月06日(土) 15:30〜17:00 |
|
|
2回目 |
平成19年10月13日(土) 15:30〜17:00 |
|
|
3回目 |
平成19年10月20日(土) 15:30〜17:00 |
|
|
■受講料:2,200円 |
■定員:70名 |
■備考 |
|
<< 戻る |
802 |
|
生物多様性の意味を考える |
|
|
提供大学等: 岡山県立大学 |
|
|
■受講料: |
絶滅危惧生物を中心に、今日の環境問題を考える |
■テーマ・講師名 |
1回目 |
「千の風になって」(生態系を知る) |
教授 伊藤國彦 |
2回目 |
「自然も嘘をつく」(生物を見なおす) |
同 |
3回目 |
「不明確な事実」(生物の危機) |
同 |
■開講日・時間 |
1回目 |
平成19年11月17日(土) 10:00〜11:30 |
|
|
2回目 |
平成19年12月01日(土) 10:00〜11:30 |
|
|
3回目 |
平成19年12月15日(土) 10:00〜11:30 |
|
|
■受講料:2,200円 |
■定員:70名 |
■備考 |
|
<< 戻る |
803 |
|
持続可能な社会に向けての環境教育 −岡山地域の挑戦 |
|
|
提供大学等: 岡山大学 |
|
|
■受講料: |
国連による「持続可能な開発のための教育(ESD)」の概要を紹介するとともに、岡山地域における先進事例を通して、多様な主体の連携による環境教育のあり方を提案する。 |
■テーマ・講師名 |
1回目 |
開発と環境保護−環境倫理学の観点から− |
教授 青山 勳 |
2回目 |
白石島の転生 |
教授 小野芳朗 |
3回目 |
地域で行う防災−持続可能な社会を構築するために− |
准教授 山本秀樹 |
■開講日・時間 |
1回目 |
平成19年12月05日(水) 15:30〜17:00 |
|
|
2回目 |
平成19年12月10日(月) 18:30〜20:00 |
|
|
3回目 |
平成19年12月19日(水) 15:30〜17:00 |
|
|
■受講料:2,200円 |
■定員:70名 |
■備考 |
|
<< 戻る |
804 |
|
21世紀を生き抜く智恵 −資源・人口(食料)・環境をテーマに− |
|
|
提供大学等: 岡山大学 |
|
|
■受講料: |
資源、人口(食糧)、環境は、21世紀の3大課題と言われている。本講座では気象、微生物資源、環境管理などの観点から21世紀を生き抜く方策を考える。 |
■テーマ・講師名 |
1回目 |
地球と人間を支える微生物の力 |
教授 河合富佐子 |
2回目 |
地球温暖化と異常気象 |
名誉教授 米谷俊彦 |
3回目 |
私達のくらしと地球環境問題 |
教授 青山 勳 |
■開講日・時間 |
1回目 |
平成19年12月05日(水) 10:00〜11:30 |
|
|
2回目 |
平成19年12月12日(水) 10:00〜11:30 |
|
|
3回目 |
平成19年12月19日(水) 10:00〜11:30 |
|
|
■受講料:2,200円 |
■定員:70名 |
■備考 |
|
<< 戻る |
805 |
|
地球規模の環境問題 −地球惑星の誕生と環境変化− |
|
|
提供大学等: 岡山理科大学 |
|
|
■受講料: |
地球は誕生してから46億年の歴史の中でさまざまな環境変化を経験してきました。これを基に今問題となっている環境問題を地球規模の視点から考えてみようと思います。 |
■テーマ・講師名 |
1回目 |
地球惑星の誕生と環境変化 |
教授 西戸裕嗣 |
2回目 |
地球生命の誕生・進化・絶滅 |
同 |
3回目 |
地球温暖化問題 |
同 |
4回目 |
オゾン層破壊問題・環境汚染物質 |
同 |
5回目 |
地球環境に関わる資源エネルギ−問題 |
同 |
6・・レ |
地球環境変化の将来予測 |
同 |
■開講日・時間 |
1回目 |
平成19年10月06日(土) 13:00〜14:30 |
4回目 |
平成19年11月17日(土) 13:00〜14:30 |
2回目 |
平成19年10月20日(土) 13:00〜14:30 |
5回目 |
平成19年12月01日(土) 13:00〜14:30 |
3回目 |
平成19年10月27日(土) 13:00〜14:30 |
6回目 |
平成19年12月15日(土) 13:00〜14:30 |
■受講料:4,400円 |
■定員:70名 |
■備考 |
|
<< 戻る |
905 |
|
どうして太るのか |
|
|
提供大学等: 中国学園大学 |
|
|
■受講料: |
現在、特に中高年男性の肥満が目立っている。水を飲んでも太るという人がいるが、本当にそうだろうか。なぜ、太るのか、太るとなぜいけないのか、その仕組みや肥満の原因、解消法を学び、自分自身の食習慣や生活習慣を見直し、生活の中で実践できる肥満解消法を見つけて頂きたい。 |
■テーマ・講師名 |
1回目 |
適正体重や自分の食習慣、生活習慣を知る |
教授 森 惠子 |
2回目 |
肥満遺伝子と肥満が体に及ぼす影響、巷のダイエット法の真偽 |
教授 高 早苗 |
3回目 |
どの位食べているか、どの位食べればいいかを知る |
講師 川上祐子 |
■開講日・時間 |
1回目 |
平成20年01月17日(木) 15:30〜17:00 |
|
|
2回目 |
平成20年01月31日(木) 15:30〜17:00 |
|
|
3回目 |
平成20年02月07日(木) 15:30〜17:00 |
|
|
■受講料:2,200円 |
■定員:30名 |
■備考 |
|
<< 戻る |
906 |
|
生活習慣病と日本の食文化 |
|
|
提供大学等: ノートルダム清心女子大学 |
|
|
■受講料: |
生活習慣病の発症には、多くの要因が複合的に関わっているが、中でも食生活の影響は大きい。そこで、生活習慣病の予防に果たしてきた日本の食文化の一端を紹介する。 |
■テーマ・講師名 |
1回目 |
生活習慣病と米食文化 |
教授 菊永茂司 |
2回目 |
海藻・大豆の食文化とその効用 |
教授 今田節子 |
3回目 |
暮らしの中の禁忌 |
教授 太郎良裕子 |
■開講日・時間 |
1回目 |
平成19年10月06日(土) 10:00〜11:30 |
|
|
2回目 |
平成19年10月13日(土) 10:00〜11:30 |
|
|
3回目 |
平成19年10月20日(土) 10:00〜11:30 |
|
|
■受講料:2,200円 |
■定員:70名 |
■備考 |
|
<< 戻る |
907 |
|
有効なストレス対処法 |
|
|
提供大学等: 川崎医療福祉大学 |
|
|
■受講料: |
今回の講座は「健康心理学的なストレス対処法を身につけよう」である。うつ病の予防や回復を目指すメンタルヘルスとは違い,日常生活をいきいき過ごすための処方箋を見つける。 |
■テーマ・講師名 |
1回目 |
健康心理学って何だろう |
教授 金光義弘 |
2回目 |
日常生活ストレスの捉え方 |
助教 三野節子 |
3回目 |
快適でいきいきとした過ごし方 |
教授 金光義弘・助教 三野節子 |
■開講日・時間 |
1回目 |
平成19年10月11日(木) 18:30〜20:00 |
|
|
2回目 |
平成19年10月25日(木) 18:30〜20:00 |
|
|
3回目 |
平成19年11月08日(木) 18:30〜20:00 |
|
|
■受講料:2,200円 |
■定員:50名 |
■備考 |
|
<< 戻る |
908 |
|
体に良い食品の非常識 |
|
|
提供大学等: 美作大学 |
|
|
■受講料: |
植物性油脂から作られたマーガリン、イソフラボンを含む大豆など、従来「体に良い」とされてきた食品の評価の変遷を講義する。 |
■テーマ・講師名 |
1回目 |
マーガリンの非常識 |
准教授 桑守正範 |
2回目 |
イソフラボン |
同 |
3回目 |
体に良い食品とは? |
同 |
■開講日・時間 |
1回目 |
平成19年11月05日(月) 13:00〜14:30 |
|
|
2回目 |
平成19年11月19日(月) 13:00〜14:30 |
|
|
3回目 |
平成19年12月03日(月) 13:00〜14:30 |
|
|
■受講料:2,200円 |
■定員:50名 |
■備考 |
|
<< 戻る |
1002 |
|
「使える」英語 |
|
|
提供大学等: 就実大学 |
|
|
■受講料: |
国際化社会に必要な英語によるコミュニケーションの力を実践的に身につける方法を考えていきます。 |
■テーマ・講師名 |
1回目 |
使える英語・伝わる英語 |
教授 有木恭子 |
2回目 |
映画で学ぶ「使える」英語 |
教授 小池直己 |
3回目 |
アメリカン・ポップスの英語 |
教授 長瀬惠美 |
■開講日・時間 |
1回目 |
平成19年10月01日(月) 15:30〜17:00 |
|
|
2回目 |
平成19年10月15日(月) 15:30〜17:00 |
|
|
3回目 |
平成19年10月29日(月) 15:30〜17:00 |
|
|
■受講料:2,200円 |
■定員:70名 |
■備考 |
「高校卒業以上のレベルの英語力」が必要となります。
|
<< 戻る |