HOME > 社会人・地域社会の皆様へ > 吉備創生カレッジ 講座内容のご案内 > 講座リスト(平成22年度前期)
|
|||||||||||
■内容 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
生活心理とユニバーサルデザインによる「安全安心」「街の魅力発見」について、岡山中央学区、平井学区を事例として説明する。加えて市民が市域の全体像を把握する方法を提案する。 | |||||||||||
■テーマ・講師名 | |||||||||||
1回目 | 城下町岡山の生活心理・安全安心マップ作り | 教授 澁谷 俊彦 | |||||||||
2回目 | 岡山市平井の生活心理・安全安心マップ作り | 同 | |||||||||
3回目 | 政令都市岡山の生活心理・安全安心マップ作り | 同 | |||||||||
■講師の専門分野 | |||||||||||
建築学 | |||||||||||
■開講日・時間 | |||||||||||
1回目 | 平成22年5月12日(水) 18:30〜20:00 | ||||||||||
2回目 | 平成22年5月19日(水) 18:30〜20:00 | ||||||||||
3回目 | 平成22年5月26日(水) 18:30〜20:00 | ||||||||||
■受講料:2,200円 | ■定員:40名 | ||||||||||
■備考 | |||||||||||
<< 戻る |
|
|||||||||||
■内容 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
『岡山学』は、理系・文系の研究者により総合的に岡山を研究する研究会です。今までに備前焼、吉井川流域、旭川上〜中流域をやってきました。今回は旭川下流域から児島湾干拓地をとりあげます。 | |||||||||||
■テーマ・講師名 | |||||||||||
1回・レ | 地下に記録されている岡山市温暖化の履歴 | 教授 北岡 豪一 | |||||||||
2回目 | 旭川下流域における河原の植物の変遷 | 学長 波田 善夫 | |||||||||
3回目 | 児島湾干拓地の基盤構造と地震災害 | 教授 西村 敬一 | |||||||||
■講師の専門分野 | |||||||||||
植物生態学 | |||||||||||
■開講日・時間 | |||||||||||
1回目 | 平成22年05月29日(土) 10:00〜11:30 | ||||||||||
2回目 | 平成22年06月12日(土) 10:00〜11:30 | ||||||||||
3回目 | 平成22年06月19日(土) 10:00〜11:30 | ||||||||||
■受講料:2,200円 | ■定員:70名 | ||||||||||
■備考 | |||||||||||
<< 戻る |
|
|||||||||||
■内容 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
本講義では、岡山県内の様々な地域を事例に、地域の現状および地域づくりの課題や展望について検討する。キーワードは自治体改革、住民組織、住民協働、地域ブランドである。 | |||||||||||
■テーマ・講師名 | |||||||||||
1回目 | 岡山県内の地域の現状と課題 | 教授 多田 憲一郎 | |||||||||
2回目 | 自治体改革と住民協働 | 同 | |||||||||
3回目 | 現代地域づくりの展望 | 同 | |||||||||
■講師の専門分野 | |||||||||||
財政学・地方財政論・地域経済論 | |||||||||||
■開講日・時間 | |||||||||||
1回目 | 平成22年07月02日(金) 18:30〜20:00 | ||||||||||
2回目 | 平成22年07月16日(金) 18:30〜20:00 | ||||||||||
3回目 | 平成22年07月30日(金) 18:30〜20:00 | ||||||||||
■受講料:2,200円 | ■定員:70名 | ||||||||||
■備考 | |||||||||||
<< 戻る |
|
|||||||||||
■内容 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
少子高齢社会において年金、医療、福祉制度は崩壊の危機に瀕しています。そこで、この講座では年金、医療、介護の現状を説明し、課題及びこれからの制度のあり方について学びましょう。 | |||||||||||
■テーマ・講師名 | |||||||||||
1回目 | 公的年金制度の現状と課題 | 准教授 松井 圭三 | |||||||||
2回目 | 公的医療保険制度の現状と課題 | 同 | |||||||||
3回目 | 公的介護保険制度の現状と課題 | 同 | |||||||||
■講師の専門分野 | |||||||||||
社会福祉政策 | |||||||||||
■開講日・時間 | |||||||||||
1回目 | 平成22年08月27日(金) 15:30〜17:00 | ||||||||||
2回目 | 平成22年09月10日(金) 15:30〜17:00 | ||||||||||
3回目 | 平成22年09月24日(金) 15:30〜17:00 | ||||||||||
■受講料:2,200円 | ■定員:50名 | ||||||||||
■備考 | |||||||||||
<< 戻る |
|
|||||||||||
■内容 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
前方後円墳の成立過程を吉備地方の弥生墳墓、古墳から考える。 | |||||||||||
■テーマ・講師名 | |||||||||||
1回目 | 古墳とは何か−学史からみた古墳の成立− | 准教授 澤田 秀実 | |||||||||
2回目 | 吉備の弥生墳丘墓 | 同 | |||||||||
3回目 | 前方後円墳の成立−吉備の出現期古墳− | 同 | |||||||||
■講師の専門分野 | |||||||||||
日本考古学 | |||||||||||
■開講日・時間 | |||||||||||
1回目 | 平成22年05月13日(木) 15:30〜17:00 | ||||||||||
2回目 | 平成22年05月27日(木) 15:30〜17:00 | ||||||||||
3回目 | 平成22年06月10日(木) 15:30〜17:00 | ||||||||||
■受講料:2,200円 | ■定員:70名 | ||||||||||
■備考 | |||||||||||
<< 戻る |
|
|||||||||||
■内容 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
池田綱政は、江戸時代の大名のなかでも、もっとも「華」のある人物であった。江戸における綱政の「大名生活」と、のちの世に遺した文化遺産について考察し、彼が活躍できた理由を考える。 | |||||||||||
■テーマ・講師名 | |||||||||||
1回目 | 池田綱政とその事績(1) | 特任教授 神原 邦男 | |||||||||
2回目 | 池田綱政とその事績(2) | 同 | |||||||||
3回目 | 池田綱政とその事績(3) | 同 | |||||||||
■講師の専門分野 | |||||||||||
歴史学 | |||||||||||
■開講日・時間 | |||||||||||
1回目 | 平成22年05月17日(月) 10:00〜11:30 | ||||||||||
2回目 | 平成22年05月31日(月) 10:00〜11:30 | ||||||||||
3回目 | 平成22年06月14日(月) 10:00〜11:30 | ||||||||||
■受講料:2,200円 | ■定員:50名 | ||||||||||
■備考 | |||||||||||
<< 戻る |
|
|||||||||||
■内容 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
鎌倉時代から戦国時代にかけて、女性たちはどのような立場に置かれ、どのように生きていたのか。従来あまりスポットの当てられてこなかった女性を主人公に、中世における女性たちのすがたを明らかにしたい。 | |||||||||||
■テーマ・講師名 | |||||||||||
1回目 | 中世における女性の義務と権利 | 准教授 苅米 一志 | |||||||||
2回目 | 源平合戦の中の女たち―袈裟・巴・静 | 同 | |||||||||
3回目 | 源実朝室・本覚尼と中原師員の妻・亀谷禅尼 | 同 | |||||||||
4回目 | 阿仏尼―わが子のために「いざ鎌倉」 | 同 | |||||||||
5回目 | 室町時代の「女性上皇」―公武の信頼篤く | 同 | |||||||||
6回目 | 細川(赤松)洞松院尼―「女戦国大名」 | 同 | |||||||||
■講師の専門分野 | |||||||||||
日本中世史 | |||||||||||
■開講日・時間 | |||||||||||
1回目 | 平成22年07月04日(日) 15:30〜17:00 | ||||||||||
2回目 | 平成22年07月18日(日) 15:30〜17:00 | ||||||||||
3回目 | 平成22年08月08日(日) 15:30〜17:00 | ||||||||||
4回目 | 平成22年08月22日(日) 15:30〜17:00 | ||||||||||
5回目 | 平成22年09月05日(日) 15:30〜17:00 | ||||||||||
6回目 | 平成22年09月19日(日) 15:30〜17:00 | ||||||||||
■受講料:4,400円 | ■定員:70名 | ||||||||||
■備考 | |||||||||||
中世史料を読解するためのテキストを無料配布します。 | |||||||||||
<< 戻る |
|
|||||||||||
■内容 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
建国から60周年を迎えた中国がたどってきた道を紹介したうえで、中国共産党がどのような国づくりをしようとしているのかについて私論を紹介してみたい。 | |||||||||||
■テーマ・講師名 | |||||||||||
1回目 | 毛沢東時代とケ小平時代の中国 | 教授 南部 稔 | |||||||||
2回目 | ケ小平時代と江沢民時代の中国 | 同 | |||||||||
3回目 | 経済大国になった中国の今後の進むべき道 | 同 | |||||||||
■講師の専門分野 | |||||||||||
中国ビジネス論 | |||||||||||
■開講日・時間 | |||||||||||
1回目 | 平成22年07月08日(木) 18:30〜20:00 | ||||||||||
2回目 | 平成22年07月22日(木) 18:30〜20:00 | ||||||||||
3回目 | 平成22年08月05日(木) 18:30〜20:00 | ||||||||||
■受講料:2,200円 | ■定員:50名 | ||||||||||
■備考 | |||||||||||
<< 戻る |
|
|||||||||||
■内容 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
我々が小・中・高校で学んだ歴史知識、認識は、現在どのように変化しているのだろうか。教科書の記述を手がかりに、現在の歴史学の論点や成果、また、その課題は何かを探っていく。 入門編 | |||||||||||
■テーマ・講師名 | |||||||||||
1回目 | 中世の女性たち | 講師 渡辺 渡 | |||||||||
2回目 | 「鎖国」はなかったのか | 同 | |||||||||
3回目 | アジアの中の日本という視点 | 同 | |||||||||
■講師の専門分野 | |||||||||||
歴史教育 | |||||||||||
■開講日・時間 | |||||||||||
1回目 | 平成22年07月09日(金) 15:30〜17:00 | ||||||||||
2回目 | 平成22年07月23日(金) 15:30〜17:00 | ||||||||||
3回目 | 平成22年08月06日(金) 15:30〜17:00 | ||||||||||
■受講料:2,200円 | ■定員:30名 | ||||||||||
■備考 | |||||||||||
<< 戻る |
|
|||||||||||
■内容 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ヒトはどこから来てどこへ行くのか。次々と明かされている遺伝子の物語を読み解く。遺伝子に残されている進化の足跡を辿り、ヒトとはどんな生き物か、人類はさらに進化するか、また、生命の起源などについて考える。 | |||||||||||
■テーマ・講師名 | |||||||||||
1回目 | ヒトは99%サル | 教授 佐藤 忠文 | |||||||||
2回目 | ヒト化へ駆り立てる進化の力 | 同 | |||||||||
3回目 | 人類はこれ以上進化しない | 同 | |||||||||
■講師の専門分野 | |||||||||||
生物学(分子生物学) | |||||||||||
■開講日・時間 | |||||||||||
1回目 | 平成22年04月07日(水) 10:00〜11:30 | ||||||||||
2回目 | 平成22年04月21日(水) 10:00〜11:30 | ||||||||||
3回目 | 平成22年05月12日(水) 10:00〜11:30 | ||||||||||
■受講料・F2,200円 | ■定員:30名 | ||||||||||
■備考 | |||||||||||
<< 戻る |
|
|||||||||||
■内容 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
岡山弁について、その特徴を全国的視野から俯瞰し、また、過去から現在まで地域の文化にどのように登場してきたのかを通観する。さらに、現在、岡山弁が地域社会において果たしている種々の機能について考察する。 | |||||||||||
■テーマ・講師名 | |||||||||||
1回目 | 地域言語としての岡山方言の位置 | 教授 吉田 則夫 | |||||||||
2回目 | 地域文化としての岡山方言 | 同 | |||||||||
3回目 | 地域の活性化に働く岡山方言 | 同 | |||||||||
■講師の専門分野 | |||||||||||
日本語学(地域言語・語彙研究) | |||||||||||
■開講日・時間 | |||||||||||
1回目 | 平成22年04月10日(土) 18:30〜20:00 | ||||||||||
2回目 | 平成22年04月24日(土) 18:30〜20:00 | ||||||||||
3回目 | 平成22年05月08日(土) 18:30〜20:00 | ||||||||||
■受講料:2,200円 | ■定員:50名 | ||||||||||
■備考 | |||||||||||
<< 戻る |
|
|||||||||||
■内容 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
対話能力が低迷する時代である。対話の書といわれる『論語』を味読しながら、対話のあり方を考える。『論語』理解を深めるために、漢字の字源的解説も交える予定。 | |||||||||||
■テーマ・講師名 | |||||||||||
1回目 | 孔子と弟子との対話(1)人生に関する対話 | 名誉教授 森 熊男 | |||||||||
2回目 | 孔子と弟子との対話(2)学問に関する対話 | 同 | |||||||||
3回目 | 孔子と弟子との対話(3)政治に関する対話 | 同 | |||||||||
■講師の専門分野 | |||||||||||
漢文学 | |||||||||||
■開講日・時間 | |||||||||||
1回目 | 平成22年04月13日(火) 10:00〜11:30 | ||||||||||
2回目 | 平成22年04月27日(火) 10:00〜11:30 | ||||||||||
3回目 | 平成22年05月11日(火) 10:00〜11:30 | ||||||||||
■受講料:2,200円 | ■定員:50名 | ||||||||||
■備考 | |||||||||||
<< 戻る |
|
|||||||||||
■内容 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
『伊勢物語』を読み進めていきます。この物語が「みやび」として伝えるものは何であるかということを、『伊勢物語』自身の表現のしかたを見据えることで探っていきたいと思います。 | |||||||||||
■テーマ・講師名 | |||||||||||
1回目 | 『伊勢物語』の講読 一 | 准教授 星野 佳之 | |||||||||
2回目 | 『伊勢物語』の講読 二 | 同 | |||||||||
3回目 | 『伊勢物語』の講読 三 | 同 | |||||||||
■講師の専門分野 | |||||||||||
日本語学 | |||||||||||
■開講日・時間 | |||||||||||
1回目 | 平成22年05月14日(金) 10:00〜11:30 | ||||||||||
2回目 | 平成22年05月28日(金) 10:00〜11:30 | ||||||||||
3回目 | 平成22年06月11日(金) 10:00〜11:30 | ||||||||||
■受講料:2,200円 | ■定員:70名 | ||||||||||
■備考 | |||||||||||
<< 戻る |
|
|||||||||||
■内容 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
世界的に注目され、現在も世代を超えて人気の歴史大作アニメーションを題材に、樹林文化論、環境論、社会論など歴史・民俗・文化の観点からアプローチしていきます。あくまで初心者向けです。 | |||||||||||
■テーマ・講師名 | |||||||||||
1回目 | 作品世界に見える樹林文化論 | 教授 尾崎 聡 | |||||||||
2回目 | 作品世界に見える開発と環境保全 | 同 | |||||||||
3回目 | 作品世界に見える中世社会論 | 同 | |||||||||
■講師の専門分野 | |||||||||||
民俗学・文化人類学 | |||||||||||
■開講日・時間 | |||||||||||
1回目 | 平成22年07月10日(土) 15:30〜17:00 | ||||||||||
2回目 | 平成22年07月24日(土) 15:30〜17:00 | ||||||||||
3回目 | 平成22年08月07日(土) 15:30〜17:00 | ||||||||||
■受講料:2,200円 | ■定員:50名 | ||||||||||
■備考 | |||||||||||
<< 戻る |
|
|||||||||||
■内容 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
主にトルストイとドストエフスキーを中心にして、西洋人との違いや日本人に共通する精神性について気楽に話したい。 | |||||||||||
■テーマ・講師名 | |||||||||||
1回目 | ロシア人的なもの | 准教授 林 明弘 | |||||||||
2回目 | トルストイの作品とその特徴 | 同 | |||||||||
3回目 | ドストエフスキーとトルストイの相違点 | 同 | |||||||||
■講師の専門分野 | |||||||||||
西洋哲学 | |||||||||||
■開講日・時間 | |||||||||||
1回目 | 平成22年07月12日(月) 15:30〜17:00 | ||||||||||
2回目 | 平成22年07月26日(月) 15:30〜17:00 | ||||||||||
3回目 | 平成22年08月09日(月) 15:30〜17:00 | ||||||||||
■受講料:2,200円 | ■定員:70名 | ||||||||||
■備考 | |||||||||||
<< 戻る |
|
|||||||||||
■内容 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
海で生命は生まれたといわれ、その中には不思議な生き物同士の関係がつくられている。 我々がふだん覗くことのできない世界の生き物同士の関係を探ってみたい。 |
|||||||||||
■テーマ・講師名 | |||||||||||
1回目 | 水の生き物同士の不思議な関係(1) | 准教授 大塚 雅広 | |||||||||
2回目 | 水の生き物同士の不思議な関係(2) | 同 | |||||||||
3回目 | 水の生き物同士の不思議な関係(3) | 同 | |||||||||
■講師の専門分野 | |||||||||||
マリンバイオ | |||||||||||
■開講日・時間 | |||||||||||
1回目 | 平成22年07月29日(木) 18:30〜20:00 | ||||||||||
2回目 | 平成22年08月19日(木) 18:30〜20:00 | ||||||||||
3回目 | 平成22年09月16日(木) 18:30〜20:00 | ||||||||||
■受講料:2,200円 | ■定員:70名 | ||||||||||
■備考 | |||||||||||
<< 戻る |
|
|||||||||||
■内容 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
「世界一短い詩」と言われている俳句。前半は17音で表現された俳句を読み解いて、奥深い俳句の魅力をご紹介します。後半は句作にチャレンジしていただきます。この機会に新たな自分を見つけてみませんか? | |||||||||||
■テーマ・講師名 | |||||||||||
1回目 | 俳句の鑑賞と句作(1) | 教授 柴田 奈美 | |||||||||
2回目 | 俳句の鑑賞と句作(2) | 同 | |||||||||
3回目 | 俳句の鑑賞・ニ句作(3) | 同 | |||||||||
■講師の専門分野 | |||||||||||
日本文学 | |||||||||||
■開講日・時間 | |||||||||||
1回目 | 平成22年08月07日(土) 10:00〜11:30 | ||||||||||
2回目 | 平成22年08月21日(土) 10:00〜11:30 | ||||||||||
3回目 | 平成22年09月04日(土) 10:00〜11:30 | ||||||||||
■受講料:2,200円 | ■定員:20名 | ||||||||||
■備考 | |||||||||||
ご自分で作られた俳句を1句〜3句お持ちください(初心者の方は2回目からで構いません)。 | |||||||||||
<< 戻る |
|
|||||||||||
■内容 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
小学校での英語や民間での児童英語に関心のある方々に、指導法の実技や第二言語習得の理論等を講義します。 | |||||||||||
■テーマ・講師名 | |||||||||||
1回目 | 小学校英語について | 教授 名合 智子 | |||||||||
2回目 | 英語のリズムについて | 同 | |||||||||
3回目 | 国際理解教育と絵本指導 | 同 | |||||||||
4回目 | 文字指導とフォニックスについて | 同 | |||||||||
5回目 | 第二言語習得とマザーグース | 同 | |||||||||
6回目 | コミュニケーション能力育成 | 同 | |||||||||
■講師の専門分野 | |||||||||||
児童英語教育 | |||||||||||
■開講日・時間 | |||||||||||
1回目 | 平成22年04月03日(土) 15:30〜17:00 | ||||||||||
2回目 | 平成22年04月17日(土) 15:30〜17:00 | ||||||||||
3回目 | 平成22年05月15日(土) 15:30〜17:00 | ||||||||||
4回目 | 平成22年05月29日(土) 15:30〜17:00 | ||||||||||
5回目 | 平成22年06月05日(土) 15:30〜17:00 | ||||||||||
6回目 | 平成22年06月19日(土) 15:30〜17:00 | ||||||||||
■受講料:4,400円 | ■定員:30名 | ||||||||||
■備考 | |||||||||||
<< 戻る |
|
|||||||||||
■内容 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
分かっているのにやらない,分かっているのにやってしまう,というように自分でも困るようなことがあります。最近の心理学の知見をまとめてみると,それがどういうことなのかだいぶ分かってきました。 | |||||||||||
■テーマ・講師名 | |||||||||||
1回目 | 習慣的行動と理解の関係 | 教授 妻藤 真彦 | |||||||||
2回目 | 意志と習慣の関係 | 同 | |||||||||
3回目 | 習慣の形成 | 同 | |||||||||
■講師の専門分野 | |||||||||||
心理学 | |||||||||||
■開講日・時間 | |||||||||||
1回目 | 平成22年04月09日(土) 15:30〜17:00 | ||||||||||
2回目 | 平成22年04月23日(土) 15:30〜17:00 | ||||||||||
3回目 | 平成22年05月07日(土) 15:30〜17:00 | ||||||||||
■受講料:2,200円 | ■定員:70名 | ||||||||||
■備考 | |||||||||||
<< 戻る |
|
|||||||||||
■内容 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
日本語は特殊な言語だと言われることがあります。果たしてそうでしょうか。英語, 中国語,韓国語,タイ語を始め,その他の世界の言語と対照することで日本語と自然言語の特徴を考えます。 | |||||||||||
■テーマ・講師名 | |||||||||||
1回目 | 発音の対照 | 准教授 桐生 和幸 | |||||||||
2回目 | 語の対照 | 同 | |||||||||
3回目 | 表現の対照 | 同 | |||||||||
■講師の専門分野 | |||||||||||
言語学 | |||||||||||
■開講日・時間 | |||||||||||
1回目 | 平成22年05月15日(土) 18:30〜20:00 | ||||||||||
2回目 | 平成22年05月29日(土) 18:30〜20:00 | ||||||||||
3回目 | 平成22年06月12日(土) 18:30〜20:00 | ||||||||||
■受講料:2,200円 | ■定員:50名 | ||||||||||
■備考 | |||||||||||
<< 戻る |
|
|||||||||||
■内容 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
「生きる力」の育成が謳われる一方、家庭教育力の向上が求められていますが、具体的に親はどうあればいいのでしょう? 例えば、子どもの意欲を引き出す為、親は何を言えばいいのでしょう? ご一緒に考えませんか。 | |||||||||||
■テーマ・講師名 | |||||||||||
1回目 | 「生きる力」とは何か | 講師 高橋 功 | |||||||||
2回目 | 子どもの意欲を育てるためにできること | 同 | |||||||||
3回目 | 子どもの表現力を育てるためにできること | 同 | |||||||||
■講師の専門分野 | |||||||||||
教育心理学 | |||||||||||
■開講日・時間 | |||||||||||
1回目 | 平成22年08月28日(土) 10:00〜11:30 | ||||||||||
2回目 | 平成22年09月11日(土) 10:00〜11:30 | ||||||||||
3回目 | 平成22年09月25日(土) 10:00〜11:30 | ||||||||||
■受講料:2,200円 | ■定員:20名 | ||||||||||
■備考 | |||||||||||
主に小学校に通う子弟の保護者の皆様を想定した内容です。お集まり頂いた人数にもよりますが、テーマに関する意見交換の場も設けたいと考えています。 | |||||||||||
<< 戻る |
|
|||||||||||
■内容 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
学齢期、青年期に達しても子育ては試行錯誤の連続です。この講座では、心理相談から見えてきたエッセンスもまじえながら、心理学の研究成果を紹介し、さまざまな親子関係について一緒に考えてみたいと思います。 | |||||||||||
■テーマ・講師名 | |||||||||||
1回目 | 子育ての目標地点 | 准教授 進藤 貴子 | |||||||||
2回目 | 子どもをはぐくむ家族関係 | 同 | |||||||||
3回目 | 親子間のコミュニケーション | 同 | |||||||||
■講師の専門分野 | |||||||||||
臨床心理学 | |||||||||||
■開講日・時間 | |||||||||||
1回目 | 平成22年08月31日(火) 10:00〜11:30 | ||||||||||
2回目 | 平成22年09月14日(火) 10:00〜11:30 | ||||||||||
3回目 | 平成22年09月28日(火) 10:00〜11:30 | ||||||||||
■受講料:2,200円 | ■定員:30名 | ||||||||||
■備考 | |||||||||||
<< 戻る |
|
|||||||||||
■内容 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ご自宅で療養されている高齢者が増加しています。介護する方の負担を軽減し、病気や障害を持ちながらも快適に生活するために、訪問看護の活用法について考えてみましょう。 | |||||||||||
■テーマ・講師名 | |||||||||||
1回目 | 訪問看護の歴史と現状 | 准教授 藤原 泰子 | |||||||||
2回目 | 訪問看護の利用者とサービスの実際 | 同 | |||||||||
3回目 | 在宅療養者への訪問看護の活用方法 | 同 | |||||||||
■講師の専門分野 | |||||||||||
在宅看護学 | |||||||||||
■開講日・時間 | |||||||||||
1回目 | 平成22年04月24日(土) 10:00〜11:30 | ||||||||||
2回目 | 平成22年05月22日(土) 10:00〜11:30 | ||||||||||
3回目 | 平成22年06月26日(土) 10:00〜11:30 | ||||||||||
■受講料:2,200円 | ■定員:50名 | ||||||||||
■備考 | |||||||||||
どなたもいつ介護される身、介護する側になるかわかりません。介護者は女性に限りませんので、男性の方のご参加もお待ちしております。 | |||||||||||
<< 戻る |
|
|||||||||||
■内容 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
人は、ストレスや自分について理解し、新たな視点を得ることで、豊かな生き方が可能です。この講座では、心理学の理論の紹介とともに、実際に心理テストやカウンセリング、ストレスの対処法を体験してもらいます。 | |||||||||||
■テーマ・講師名 | |||||||||||
1回目 | 自分自身を知ろう(交流分析とエゴグラム) | 准教授 今泉 岳雄 | |||||||||
2回目 | 相手を知ろう(カウンセリングの知識と体験) | 同 | |||||||||
3回目 | ストレスの対処法を知ろう(認知行動療法) | 同 | |||||||||
■講師の専門分野 | |||||||||||
臨床心理学 | |||||||||||
■開講日・時間 | |||||||||||
1回目 | 平成22年07月01日(木) 10:00〜11:30 | ||||||||||
2回目 | 平成22年07月15日(木) 10:00〜11:30 | ||||||||||
3回目 | 平成22年08月05日(木) 10:00〜11:30 | ||||||||||
■受講料:2,200円 | ■定員:20名 | ||||||||||
■備考 | |||||||||||
<< 戻る |
|
|||||||||||
■内容 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
音楽療法現場において対象とする症状や疾患別に音・音楽をどのように使うのか。ワークを通して体験しながら、音楽がもつ力や作用について受講生の皆様とともに考えてみたいと思います。 | |||||||||||
■テーマ・講師名 | |||||||||||
1回目 | 発達障害児のための音楽療法 | 講師 糟谷 由香 | |||||||||
2回目 | 高次脳機能障害のための音楽療法 | 同 | |||||||||
3回目 | 認知症のための音楽療法 | 同 | |||||||||
■講師の専門分野 | |||||||||||
音楽療法 | |||||||||||
■開講日・時間 | |||||||||||
1回目 | 平成22年07月07日(水) 18:30〜20:00 | ||||||||||
2回目 | 平成22年07月21日(水) 18:30〜20:00 | ||||||||||
3回目 | 平成22年08月04日(水) 18:30〜20:00 | ||||||||||
■受講料:2,200円 | ■定員:30名 | ||||||||||
■備考 | |||||||||||
会場はくらしき作陽大学です。10名以上の申込で開講します。 | |||||||||||
<< 戻る |
|
|||||||||||
■内容 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
痛みが出やすい腰・膝の関節痛に対して体操を生活に取り入れて予防を行いましょう。 | |||||||||||
■テーマ・講師名 | |||||||||||
1回目 | 腰痛予防体操 | 准教授 飯出 一秀 | |||||||||
2回目 | ストレッチポールを用いた腰痛体操 | 同 | |||||||||
3回目 | 膝の痛みを予防する | メディカルセンタースタッフ 簀戸 崇史 | |||||||||
■講師の専門分野 | |||||||||||
医療福祉 | |||||||||||
■開講日・時間 | |||||||||||
1回目 | 平成22年07月07日(水) 15:30〜17:00 | ||||||||||
2回目 | 平成22年07月21日(水) 15:30〜17:00 | ||||||||||
3回目 | 平成22年08月04日(水) 15:30〜17:00 | ||||||||||
■受講料:2,200円 | ■定員:20名 | ||||||||||
■備考 | |||||||||||
動きやすい服装をお願いします。 | |||||||||||
<< 戻る |
|
|||||||||||
■内容 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
近年,増加しているアレルギー疾患について,小児科の立場から,耳鼻咽喉科の立場から,そして,職場や環境からの抗原物質の曝露や調査などについて,概説する。 | |||||||||||
■テーマ・講師名 | |||||||||||
1回目 | どんどん増えているこどものアレルギー | 教授 尾内 一信 | |||||||||
2回目 | アレルギー性鼻炎の抗原について | 教授 原田 保 | |||||||||
3回目 | 職業・環境とアレルギー | 教授 大槻 剛巳 | |||||||||
■講師の専門分野 | |||||||||||
衛生学 | |||||||||||
■開講日・時間 | |||||||||||
1回目 | 平成22年07月15日(木) 15:30〜17:00 | ||||||||||
2回目 | 平成22年07月29日(木) 15:30〜17:00 | ||||||||||
3回目 | 平成22年08月05日(木) 15:30〜17:00 | ||||||||||
■受講料:2,200円 | ■定員:50名 | ||||||||||
■備考 | |||||||||||
アレルギーなどにご興味の方の聴講をお待ちしております。 | |||||||||||
<< 戻る |
|
|||||||||||
■内容 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
人々が互いの行動を意識しながら意思決定する状況,すなわち駆け引きのある状況を「戦略的状況」と呼びます.そのような戦略的状況下の社会・経済における思考法をゲーム理論の理解を通じて学んでいきます. | |||||||||||
■テーマ・講師名 | |||||||||||
1回目 | 戦略形ゲームとその応用 | 大学院社会文化科学研究科准教授 横尾 昌紀 |
|||||||||
2回目 | 展開形ゲームとその応用 | 同 | |||||||||
3回目 | 不確実性のもとでのゲーム | 同 | |||||||||
■講師の専門分野 | |||||||||||
経済学 | |||||||||||
■開講日・時間 | |||||||||||
1回目 | 平成22年04月26日(月) 10:00〜11:30 | ||||||||||
2回目 | 平成22年04月26日(月) 13:00〜14:30 | ||||||||||
3回目 | 平成22年04月26日(月) 14:45〜16:15 | ||||||||||
■受講料:2,200円 | ■定員:70名 | ||||||||||
■備考 | |||||||||||
<< 戻る |
|
|||||||||||
■内容 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
100歳以上の高齢者が4万人を超えた今日、テレビ番組などでも元気にハツラツと過ごされている100歳以上の高齢者を多く見かけます。食生活に工夫を加えて健康な100歳を目指しましょう。 | |||||||||||
■テーマ・講師名 | |||||||||||
1回目 | 認知症の臨床 | 教授 秋山 公祐 | |||||||||
2回目 | 認知症と食生活 | 教授 友近 健一 | |||||||||
3回目 | 認知症を防ぐ食事レシピ | 講師 妹尾 良子 | |||||||||
■講師の専門分野 | |||||||||||
食品衛生学 | |||||||||||
■開講日・時間 | |||||||||||
1回目 | 平成22年04月12日(月) 15:30〜17:00 | ||||||||||
2回目 | 平成22年05月10日(月) 15:30〜17:00 | ||||||||||
3回目 | 平成22年05月24日(月) 15:30〜17:00 | ||||||||||
■受講料:2,200円 | ■定員:30名 | ||||||||||
■備考 | |||||||||||
<< 戻る |
|
|||||||||||
■内容 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
人類の活動に由来する環境問題の内、身近かな水環境について日本と中国の現状を概説し、微生物や植物による環境修復について解説をします。また、人の健康を守る仕組みと、身近な病についても概説します。 | |||||||||||
■テーマ・講師名 | |||||||||||
1回目 | 日本と中国の水環境について | 教授 猶原 順 | |||||||||
2回目 | 人の健康を守る仕組みと、身近な病 | 講師 二見 翠 | |||||||||
3回目 | 微生物と植物による環境修復 | 教授 八田 貴 | |||||||||
■講師の専門分野 | |||||||||||
環境科学 | |||||||||||
■開講日・時間 | |||||||||||
1回目 | 平成22年04月22日(木) 15:30〜17:00 | ||||||||||
2回目 | 平成22年05月20日(木) 15:30〜17:00 | ||||||||||
3回目 | 平成22年06月24日(木) 15:30〜17:00 | ||||||||||
■受講料:2,200円 | ■定員:30名 | ||||||||||
■備考 | |||||||||||
<< 戻る |
|
|||||||||||
■内容 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
我々の「くらし」に必要な有用微生物の「はたらき」について、発酵醸造食品や医薬品の製造、並びに「バイオテクノロジー」の世界などを3回に分けて、解説します! | |||||||||||
■テーマ・講師名 | |||||||||||
1回目 | くらしと微生物(その1) | 准教授 中島 伸佳 | |||||||||
2回目 | くらしと微生物(その2) | 同 | |||||||||
3回目 | くらしと微生物(その3) | 同 | |||||||||
■講師の専門分野 | |||||||||||
応用微生物学 | |||||||||||
■開講日・時間 | |||||||||||
1回目 | 平成22年04月26日(月) 18:30〜20:00 | ||||||||||
2回目 | 平成22年05月10日(月) 18:30〜20:00 | ||||||||||
3回目 | 平成22年05月24日(月) 18:30〜20:00 | ||||||||||
■受講料:2,200円 | ■定員:20名 | ||||||||||
■備考 | |||||||||||
筆記用具やノート等を持参下さい。毎回、プリントをお配りします。 | |||||||||||
<< 戻る |
|
|||||||||||
■内容 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
日常生活の中で、どのようにしたら自然や生きものと触れ合い、楽しむことができるのか。身近な事例を紹介しながら考えていきます。 | |||||||||||
■テーマ・講師名 | |||||||||||
1回目 | 道ばたの帰化植物 | 教授 小川 賢一 | |||||||||
2回目 | わが家で楽しむバードウォッチング | 同 | |||||||||
3回目 | 身近な生きものと暮らすスローライフ | 同 | |||||||||
■講師の専門分野 | |||||||||||
生活環境学・環境生物学 | |||||||||||
■開講日・時間 | |||||||||||
1回目 | 平成22年05月10日(月) 10:00〜11:30 | ||||||||||
2回目 | 平成22年05月24日(月) 10:00〜11:30 | ||||||||||
3回目 | 平成22年06月07日(月) 10:00〜11:30 | ||||||||||
■受講料:2,200円 | ■定員:50名 | ||||||||||
■備考 | |||||||||||
<< 戻る |
|
|||||||||||
■内容 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
加齢に伴う老化現象は不可避ですが、個人差があります。本講義では運動機能の低下が健康や生活に及ぼす影響について皆さんと考え、元気で活動的な高齢期の実現へとつながる、中高年向けの運動方法を体験します。 | |||||||||||
■テーマ・講師名 | |||||||||||
1回目 | 講義:中高年からの運動で目指すもの | 准教授 森 博史 | |||||||||
2回目 | 実技:ストレッチング・筋力トレーニング法 | 同 | |||||||||
3回目 | 実技:ウオーキング法、まとめ | 同 | |||||||||
■講師の専門分野 | |||||||||||
生涯スポーツ | |||||||||||
■開講日・時間 | |||||||||||
1回目 | 平成22年07月03日(土) 10:00〜11:30 | ||||||||||
2回目 | 平成22年07月17日(土) 10:00〜11:30 | ||||||||||
3回目 | 平成22年07月31日(土) 10:00〜11:30 | ||||||||||
■受講料:2,200円 | ■定員:40名 | ||||||||||
■備考 | |||||||||||
特別な器具を用いず、安全に行える実技(ストレッチング・筋力トレーニング・ウオーキング法)を行います。運動のできる服装・靴等を用意してください。 | |||||||||||
<< 戻る |
|
|||||||||||
■内容 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ユニバーサルデザインすなわち、さまざまな生活者を対象として、できるだけ多くの人に安全・安心で使いやすいものづくりの考え方が急速に広まっています。実例を紹介しながら解説していきます。 | |||||||||||
■テーマ・講師名 | |||||||||||
1回目 | ユニバーサルデザインとは? | 准教授 松浦 洋司 | |||||||||
2回目 | サイン情報についてのユニバーサルデザイン | 同 | |||||||||
3回目 | 情報化社会におけるユニバーサルデザイン | 准教授 荒木 圭典 | |||||||||
■講師の専門分野 | |||||||||||
ユニバーサルデザイン | |||||||||||
■開講日・時間 | |||||||||||
1回目 | 平成22年08月21日(土) 15:30〜17:00 | ||||||||||
2回目 | 平成22年09月04日(土) 15:30〜17:00 | ||||||||||
3回目 | 平成22年09月18日(土) 15:30〜17:00 | ||||||||||
■受講料:2,200円 | ■定員:50名 | ||||||||||
■備考 | |||||||||||
<< 戻る |
|
|||||||||||
■内容 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
食生活の乱れが取りざたされている時代 健康を考え、自分の食生活を振り返り、おいしく、たのしく食べるには、どのような食生活なのか考える。 | |||||||||||
■テーマ・講師名 | |||||||||||
1回目 | 今 大切な食生活 | 教授 藤井 わか子 | |||||||||
2回目 | おいしさと物性 | 同 | |||||||||
3回目 | 食生活を考える | 同 | |||||||||
■講師の専門分野 | |||||||||||
調理学 | |||||||||||
■開講日・時間 | |||||||||||
1回目 | 平成22年09月04日(土) 18:30〜20:00 | ||||||||||
2回目 | 平成22年09月18日(土) 18:30〜20:00 | ||||||||||
3回目 | 平成22年09月25日(土) 18:30〜20:00 | ||||||||||
■受講料:2,200円 | ■定員:40名 | ||||||||||
■備考 | |||||||||||
<< 戻る |
|
|||||||||||
■内容 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
この講座は、実践的な研修プログラムとして吉備創生カレッジに設けられているコースです。今回は「大学職員のための実践メンタルヘルス講座」を開設します。学生・教職員のメンタルヘルス向上のための実践的な講義です。 | |||||||||||
■テーマ・講師名 | |||||||||||
1回目 | 実践メンタルヘルス講座・講義(学生編) | 岡山大学保健管理センター 教授 大西 勝 |
|||||||||
2回目 | 実践メンタルヘルス講座・講義(職員編) | 岡山大学保健管理センター 准教授 清水 幸登 |
|||||||||
3回目 | 実践メンタルヘルス講座・症例検討 | 大西、清水、臨床心理士 | |||||||||
■講師の専門分野 | |||||||||||
学生のメンタルヘルス | |||||||||||
■開講日・時間 | |||||||||||
1回目 | 平成22年08月24日(火) 10:00〜11:30 | ||||||||||
2回目 | 平成22年08月24日(火) 12:30〜14:00 | ||||||||||
3回目 | 平成22年08月24日(火) 14:30〜16:30 | ||||||||||
■受講料:2,200円 | ■定員:50名 | ||||||||||
■備考 | |||||||||||
受講対象は、主に大学を中心とする高等教育機関の職員を想定しており、SD(スタッフディベロップメント)の一環として修了者には修了証を渡しますが、人員に余裕があれば、一般社会人の受講もできます。 | |||||||||||
<< 戻る |
Copyright (C) The Consortium of Universities in Okayama All Rights Reserved.